公式アカウント

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.10 1万人ネットワークの構築(2)

未来を担う数千、数万の「鍵」 1万人ネットワークを構築した青商会は、結成20周年記念を冠した様々なイベントを通して、同胞社会の明るい未来図と無限の可能性を示した。 同胞による同胞のための公演 結成20…

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.9全地方組織の再建と結成(1)

史上最大の101人青商会代表団 絆を深めた4泊5日 祖国朝鮮で新たなチュチェ100年代の幕が開かれた歴史的な2012年の4月、青商会が結成されて以来、最も大きな規模の101人代表団が祖国を訪れた。 4…

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.8活動スタイルの転換(2)

数値化された「ネットワークの拡大」 「EXキャンペーン」の展開 青商会が結成15周年を迎えた2010年の9月、北海道で盛大な記念式典が開かれた。札幌のホテルで行われた式典で総聯中央の許宗萬責任副議長が…

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉 Ep.8 活動スタイルの転換(1)/ 「1人の100歩より、100人の1歩」

中央に集結した「たたき上げ」 2007年の岡山、08年の千葉、09年の茨城、11年の岐阜。いわゆる「中小県」で民族フォーラムが開催され、成功を収めたことで新たな変化が生まれた。 それは地域密着のイベン…

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.7 さらなる飛躍への土台(6)/「ネバーギブアップ」の精神で

2007年に岡山、2008年に千葉と「中小県」の開催が続いた民族フォーラムは、2009年に茨城で行われることになった。発起人は、茨城県青商会の李忠烈会長(現・茨城初中高教育会会長、茨城県商工会理事、5…

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.7 さらなる飛躍への土台(5)/「実践型」フォーラムへの転換

同胞数が比較的少ない「中小県」で初めて開催された「ウリ民族フォーラム2007 in 岡山」は、各地の青商会会員をはじめとした参加者たちに多くの感動を与えた。しかし、翌年のフォーラム開催が決まっていた千…

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.7 さらなる飛躍への土台(4)/「中小県」初の民族フォーラム

青商会結成以来、毎年朝高所在地で行われてきたウリ民族フォーラムは、12回目を迎える2007年に初めて、同胞数が比較的少ない「中小県」で開催されることになった。開催地は岡山県。きっかけは、かねてから友好…