公式アカウント

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 慰霊碑

【所在地】 山口県周南市大道理 【建立日】 不明 【建立者】 不明 (*ダム完成日 1940年10月) 向道ダムは1937年に海岸部にある海軍燃料廠の工業用水不足を解消するため建設が始められた。『徳山…

民族芸術の優越性を誇示/文芸同WEBコンテスト入賞者記念コンサート2025

  文芸同WEBコンテスト入賞者記念コンサート2025(主催=実行委員会)が7月6日に国立オリンピック記念青少年センターにて行われ、過去のコンテストで入賞した個人と団体、伴奏者を含め38人が…

植民地主義清算、民族差別是正へ/祖国解放80周年記念シンポジウム

現状と問題点を共有 祖国解放80周年記念シンポジウムが13日、東京・千代田区にある日本教育会館で行われた。朝鮮人強制連行真相調査団と教職同中央が主催したシンポに、総聯中央の南昇祐副議長、権利福祉局の任…

過去の気候適応に学ぶ/KUCKS歴史講座、中塚武教授が講演

6月28日、朝鮮大学校朝鮮問題研究センターが主催するKUCKS歴史講座「過去の人々は気候変動にいかに対峙したのか?―日本列島と大陸の人々の交流に着目して」が同校講堂で行われ、106人が参加した。 KU…

【読者プレゼント】インターセクショナリティで語る植民地支配と侵略戦争

ふぇみ・ゼミ&カフェ運営委員会編 人種や性別など、複数のアイデンティティーが重なることで生じる差別や抑圧を理解するための枠組みであるインターセクショナリティ。 本書は、その視点から植民地支配や侵略戦争…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 長生炭鉱水没事故犠牲者の碑・銘板(追悼ひろば)

【所在地】 山口県宇部市西岐波1-23 【建立日】 2013年2月2月 【建立者】 長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会 1942年2月3日、長生炭鉱で発生した水没事故で朝鮮人136人を含む183人が犠牲と…

準備に奔走した実行委員会/金剛山歌劇団北大阪公演

地域活性化の起爆剤に 6月28日に行われた金剛山歌劇団2025年アンサンブル公演「心ひとつに」北大阪公演は昼夜合わせ1800余人の観客を魅了した。大阪では従来、総聯本部が主管してきたが、近年は日本の有…

上半期通じ約5千人を魅了/金剛山歌劇団2025年アンサンブル公演

金剛山歌劇団2025年アンサンブル公演「心ひとつに」の上半期の公演が1日、西東京公演を最後に終了した。東京(6月20日)を皮切りにスタートした公演は、神戸(同月26日)、北大阪(同月28日)、西東京の…

<人・サラム・HUMAN>金星第一中学校小学班生徒/キム・ヨンジョンさん(10) 

ロシアの歌で聴衆を魅了 5月2~12日にかけて、万景台学生少年宮殿の学生少年芸術団がロシアの沿海地方を訪問した。その一員として参加した同宮殿の声楽部員キム・ヨンジョンさん(10)は、ロシアの歌「カチュ…

〈ものがたりの中の女性たち91〉刺した傷跡は18ヶ所-金銀愛

あらすじ 金銀愛(キムウネ)は康津(カンジン)縣塔洞(タプトン)里の良家に生まれる。同じ村に住む元妓生の安老婆は、疥癬のせいで全身をかきむしるため傷が絶えず、そのせいで性格が険しく、いつも悪態をつき、…

朝鮮新報オリジナル動画コンテンツ「랄라라♬ 우리 노래(ラララ♬ 私たちの歌)」配信開始!

同胞たちに親しまれているウリノレ(私たちの歌)に出会える「랄라라♬ 우리 노래(ラララ♬ 私たちの歌)」 を 「SINBO TV」で公開します。 朝鮮学校の児童・生徒、愛好家、同胞歌手がウリノレを歌う…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 供養塔

【所在地】 山口県周南市新宮町1-1 出光興産株式会社徳山製油所 庭園内 【建立日】 1957年12月10日 【建立者】 供養塔建立発起人 元第三海軍燃料廠長渡辺伊三郎の他65人

“自分が受けた感動を観客に”/新人団員の意気込み

昨年に創団50周年を迎え、新たな半世紀への一歩を踏み出した金剛山歌劇団に3人の団員たちが新たに加わった。歌劇団のニューフェイスたちに入団の経緯と抱負について話を聞いた。 歌劇団の裏方・舞台技術者として…

キャストが語る見どころ/金剛山歌劇団2025年巡回公演

6月20日、金剛山歌劇団の2025年度ツアーが幕開けした。今年のテーマは「心ひとつに」。本公演に臨むキャストたちにツアーの見どころを語ってもらった。(文・高晟州、写真・盧琴順) 舞踊と演奏、歌に「心」…

新たな半世紀の幕開け/金剛山歌劇団2025年巡回公演

東京で初公演 金剛山歌劇団2025年アンサンブル公演「心ひとつに」が20日、東京公演(東京都北区・北とぴあ)を皮切りにスタートした。本公演は、昨年に創団50周年を迎えた金剛山歌劇団の新たな半世紀の幕開…

新たな局面を切り拓く/長生炭鉱潜水調査【動画】

200m先に新たな通路 長生炭鉱水没事故犠牲者の遺骨収容を目指した第4回潜水調査が18~19日に行われた。排気筒「ピーヤ」からの潜水を通じて、新たなルートが確認された今回の潜水調査は遺骨収容へ、大きな…

犠牲者遺骨への接近に手応え/長生炭鉱で4回目の潜水調査

1942年に山口県宇部市の長生炭鉱で発生した水没事故による犠牲者の遺骨収容を目指す潜水調査が、18~19日の2日間にわたり現地で実施された。事故では、当時坑道で作業していた朝鮮人136人を含む計183…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 殉職碑

    【所在地】 山口県下関市彦島江の浦 【建立日】 1942年11月 【建立者】 旧国鉄 関門トンネルは本州と九州を結ぶ世界初の海底トンネルで1936年に下り線工事着工、44年…