公式アカウント

植民地主義清算、民族差別是正へ/祖国解放80周年記念シンポジウム

現状と問題点を共有 祖国解放80周年記念シンポジウムが13日、東京・千代田区にある日本教育会館で行われた。朝鮮人強制連行真相調査団と教職同中央が主催したシンポに、総聯中央の南昇祐副議長、権利福祉局の任…

過去の気候適応に学ぶ/KUCKS歴史講座、中塚武教授が講演

6月28日、朝鮮大学校朝鮮問題研究センターが主催するKUCKS歴史講座「過去の人々は気候変動にいかに対峙したのか?―日本列島と大陸の人々の交流に着目して」が同校講堂で行われ、106人が参加した。 KU…

【読者プレゼント】インターセクショナリティで語る植民地支配と侵略戦争

ふぇみ・ゼミ&カフェ運営委員会編 人種や性別など、複数のアイデンティティーが重なることで生じる差別や抑圧を理解するための枠組みであるインターセクショナリティ。 本書は、その視点から植民地支配や侵略戦争…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 長生炭鉱水没事故犠牲者の碑・銘板(追悼ひろば)

【所在地】 山口県宇部市西岐波1-23 【建立日】 2013年2月2月 【建立者】 長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会 1942年2月3日、長生炭鉱で発生した水没事故で朝鮮人136人を含む183人が犠牲と…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 供養塔

【所在地】 山口県周南市新宮町1-1 出光興産株式会社徳山製油所 庭園内 【建立日】 1957年12月10日 【建立者】 供養塔建立発起人 元第三海軍燃料廠長渡辺伊三郎の他65人

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 殉職碑

    【所在地】 山口県下関市彦島江の浦 【建立日】 1942年11月 【建立者】 旧国鉄 関門トンネルは本州と九州を結ぶ世界初の海底トンネルで1936年に下り線工事着工、44年…

在朝被爆者について初展示/戦後80年アジアとともにパネル展

「戦後80年アジアとともに第20回パネル展~差別・分断・力の支配を許さない!~」が6月13~15日にさいたま市内の施設で行われた。パネル展は、戦後70年にあたる2015年、安倍談話に対抗して「民衆談話…

〈本の紹介〉京都の伝統産業に生きた在日朝鮮人―西陣織と京友禅/安田昌史著

重労働を強いられた同胞の生を描く 植民地時代から多くの在日朝鮮人が携わってきた産業の一つとして、京都の繊維産業(西陣織、京友禅)が挙げられる。本書は、日本伝統と見なされる繊維産業における在日朝鮮人をテ…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑

【所在地】 広島県庄原市高野町(ダムの右岸) 【建立日】 1995年7月8日 【建立者】 高暮ダム朝鮮人犠牲者追悼碑建設委員会 高暮ダム建設のため強制連行されてきた朝鮮人労働者は、酷い環境下で重労働を…

未だ残存する植民地主義/朝鮮大学校学生がフィールドワーク

日立鉱山と茨城初中高で 朝鮮大学校の強制連行真相究明サークルが主催する「日立鉱山フィールドワーク」が8日、茨城県内で行われた。ここに同大の学生22人が参加した。 強制連行真相究明サークルは、先代たちが…

“加害者の無反省に憤り”/日立鉱山フィールドワーク

朝鮮大学校の強制連行真相究明サークルに所属する学生ら22人が8日、「日立鉱山フィールドワーク」を行った。 学生たちはバスで3時間かけて最初の目的地である日鉱記念館に向かった。記念館には、日立鉱山を操業…

歴史踏まえ、責任と向き合う実践を/朝鮮問題研究センター主催シンポ、報告者の発言

朝鮮大学校朝鮮問題研究センターが主催するシンポジウム「新たに植民地支配と継続する植民地主義の責任を問う ―朝鮮解放・分断 / 日本敗戦 80 年を迎えて」(7日、朝大)では、朝鮮問題研究センターの康成…

新たに問う、植民地支配と継続する責任/朝大でシンポジウム、朝鮮問題研究センター主催

朝鮮大学校朝鮮問題研究センターが主催するシンポジウム「新たに植民地支配と継続する植民地主義の責任を問う ―朝鮮解放・分断 / 日本敗戦 80 年を迎えて」が7日、朝大記念館で行われた。同校の教職員、学…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 慰霊塔・慰霊碑

【所在地】 広島県北広島町細見王泊ダム 【建立日】 1959年5月 【建立者】 中国電力株式会社

国会議員が初のフィールドワーク/千葉、関東大震災朝鮮人虐殺の現場へ

19日、「関東大震災朝鮮人虐殺を検証する有志議員の会」(以下、「有志議員の会」)による関東大震災虐殺に関するフィールドワークが千葉県で行われた。ここに「有志議員の会」世話人である平岡秀夫衆議をはじめと…

「戦後80年」、群馬市民行動委発足 /21回目の朝鮮人追悼集会も

「戦後80年を問う群馬市民行動委員会(アクション80)」結成総会(主催=アクション80準備委員会)が17日、群馬県教育会館で行われた。同胞、日本市民ら100人が参加した。 群馬県内では1995年、市民…

帰れぬ人びと/長生炭鉱犠牲者に思いをはせながら

エィミ・ツジモト(国際ジャーナリスト) 2025年4月初め、山口県宇部市にある海底炭鉱の一つ、旧「長生炭鉱」を訪れた。 日米戦争さなかの1942年2月3日早朝、海底坑道の天井が陸(おか)から約1.1㎞…

〈人・サラム・HUMAN〉NVJ発起人/落合・ベック・フェイファンさん(16)

カナダから問う、加害の歴史 東京で「日本軍性奴隷制の否定を許さない4.23アクション」10周年デモが行われた4月23日、カナダ・バンクーバーでは日本領事館前で連帯デモが開かれた。後者を主催したのは、日…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 朝鮮人受難碑

【所在地】 岡山県岡山市北区駅前町2丁目 【建立日】 1993年3月27日 【建立者】 日朝協会岡山県支部 【大きさ】 碑:縦85cm 横185cm 奥行き50cm   西川緑道公園の一角に…

人権運動家の李玉善さんが死去/日本軍性奴隷制被害者、存命6人に

日本軍性奴隷制被害者であり人権運動家の李玉善さんが11日、京畿道城南市内の療養病院で亡くなった。享年97。「ナヌムの家」(京畿道広州市)が発表した。李さんの死去により、日本軍性奴隷制被害者の生存者は6…