公式アカウント

【投稿】「みんな金メダル!」/コリアミニバスケットボール連盟一同

1月15日午後3時、各校へ緊急連絡が届いた。 「『第19回ヘバラギCUP』中止」-在日朝鮮初級学校学生中央バスケットボール大会「ヘバラギCUP」は、初級部のバスケ選手が目指す最大の舞台だ。 新型コロナ…

〈続・歴史×状況×言葉・朝鮮植民地支配と日本文学 42〉重なり合う歴史と戦争と身体/日野啓三①

日野啓三は、都市を舞台にSF的手法なども取り入れた、幻想的作品の「抱擁」や「夢の島」など、1980年代に発表された作品が有名だ。しかし、1960年、敗戦による引揚げ以来特派員として再び訪れた軍政下のソ…

〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです! 21〉新型コロナ感染拡大に関連した支援策

前回(3月2日号)に引き続き、新型コロナウィルスの感染拡大に関連した支援策について解説していきます。 これまで日本政府はさまざまな困難に直面した人たちの生活と暮らしを支援するため、各種の支援策を講じて…

〈民族教育と朝鮮舞踊14〉平壌音楽舞踊大学の通信教育②―舞踊学部及び博士院

ハイレベルな通信教育への道を切り拓く 1984年から始まり1990年に制度化された平壌音楽舞踊大学の通信教育(朝高生対象)は、多くの才能ある人材を輩出してきたが、在日同胞社会での主体性と民族性の涵養の…

〈ウリハッキョサポーターの課外授業・朝鮮近現代史編 14〉1910年代武断統治と3.1独立運動(6)

1910年代の反日独立運動 ■「105人事件」 憲兵警察制度のもとで民族運動に対する弾圧が強まります。1910年末に黄海道安岳郡で独立運動の資金を集めていた安明根(安重根の従弟)ら160余人が検挙され…

1世の「恨」まだ消えていない/朝鮮人強制連行真相調査団・河秀光事務局長

昨今、歴史否定の動きが強まっている。

〈学美の世界 39〉作品表現に至るまで―東京中高・高2鄭大悟の場合/崔誠圭

今回の「学美の世界」では生徒の作家世界がどの様な経緯でそこまでに至ったかを近くで観察できている特権で書いてみようと思う。一昨年からの全国審査や全国合同合宿の中止を余儀なくされている。各地方ごとに美術部…

〈学美の世界 39〉作品表現に至るまで―東京中高・高2鄭大悟の場合/崔誠圭

今回の「学美の世界」では生徒の作家世界がどの様な経緯でそこまでに至ったかを近くで観察できている特権で書いてみようと思う。一昨年からの全国審査や全国合同合宿の中止を余儀なくされている。各地方ごとに美術部…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 22〉教科書編纂事業に参加する(교과서편찬사업에 참여하다)

総聯は結成後、1955学年度(55~57年)、1963学年度(63~64年)、1974学年度(74~77年)、1983学年度(83~85年)、1993学年度(93~95年)、2003学年度(03~06…

〈時事エッセー・沈黙の声 21〉ロシア“悪玉”一色報道/浅野健一

米国の覇権主義を不問に 私はウクライナ共和国に2013年と19年に行ったことがある。「食品と暮らしの安全基金」(小若順一代表)のチェルノブイリ原発事故調査の旅だった。ロシア軍が2月24日、そのウクライ…