
〈歴史の「語り部」を探して〉加害向き合う出発点、学習と話し合い/京都編(下)
2022年07月21日 08:00
引き揚げの陰で 舞鶴クレインブリッジのある場所から、海沿いの道を車で走った。波静かな海を横目に進むこと約10分、蛇行道の先に大きな群像が見えてくる。台座まで含めると4メートルを超えるというこの群像が、…

一人芝居「チマチョゴリ」公演開催/筑豊リボンプロジェクトが主催
2022年07月14日 16:47
劇団タルオルムによる一人芝居「チマチョゴリ」(主催=筑豊リボンプロジェクト、後援=筑豊地区朝鮮学校を支える会)が6月18日、福岡県北九州市の会場で午前と午後に2回上演され、北九州初級、九州中高の生徒た…

独・公共地に少女像設置、ベルリンに続き2例目
2022年07月14日 11:35
現地大学生らが自発的に ドイツ中部ヘッセン州のカッセル大学キャンパスに7日(現地時間)、平和の碑(少女像)が設置された。ドイツの公共地に設置されるのはベルリンの少女像に続き、2例目。設置を主導したカッ…

〈歴史の「語り部」を探して〉「悲劇」に隠された軍事侵略/京都編(上)
2022年07月14日 08:43
日本の軍国主義が強化されていることを、日常的に感じる人々はどれほどいるだろうか。言わずと知れた軍港都市・舞鶴には、今もその名残で海上自衛隊舞鶴地方隊など自衛隊の拠点があり、イージス艦をはじめとする停泊…

〈歴史の「語り部」を探して〉京都編
2022年07月14日 08:43
佐世保(長崎県)、呉(広島県)、横須賀(神奈川県)そして舞鶴(京都府)。日本の「近代化」とともに、かつて軍港として栄えたこれらの都市では今、自治体や地元観光協会が、観光地としてアピールする際のうたい文…

〈本の紹介〉社会保障あんしん教室/藤岡夕里子著
2022年07月12日 13:42
病気やケガ、失業、出産、死亡など、何かあったときに利用できる制度が、日本には数多く存在している。これらをうまく活用することで、より生き生きとした暮らしを実現できる。 本書は、社会保険労務士および社会福…

〈本の紹介〉あなたのルーツを教えて下さい/安田菜津紀
2022年07月08日 12:22
ルーツを隠さなければならない社会を問う 本書は、父親の出自を死後の高校時代に戸籍を見て初めて知った筆者が、なぜ父が「ルーツ」を隠し続けたのかを追求した結果として、日本社会に厳然と存在する「分断」、差別…

〈歪む社会の目、誰が正すのか〉法廷発言をファクトチェック/ウトロ放火事件
2022年07月06日 10:14
ウトロ放火事件と関連した裁判で、被告は朝鮮半島と在日朝鮮人に対する偏見に満ちた、根拠不明の発言を述べた。被告の発言から見える矛盾点を検証する。 「ウトロ住民は『不法占拠』」 →ウトロは戦時中、京都飛行…