公式アカウント

京都「火曜アクション」が再開/朝青、留学同が牽引

素晴らしい学び舎のために 「朝鮮学校への『高校無償化』『幼保無償化』適用を求める火曜アクションin京都」(以下、「火曜アクション」)が26日、四条河原町交差点付近で行われ、朝青や留学同、京都中高の教員…

朝鮮学校の「過去・現在・未来」と私たち/「第四支援の会」が主催しイベント

16日、「東京朝鮮第四幼初中級学校を支援する会」(以下、「第四支援の会」)が主催したイベント「朝鮮学校の『過去・現在・未来』と私たち」は、東京中高に昨年設置された沿革展示室の見学と講演会で構成された。…

同胞たちの笑顔であふれ/大阪中高創立70周年記念文化祭「つなげる青春」開催

  今年、学校創立70周年を迎えた大阪中高で、文化祭「つなげる青春」が6月25日に行われた。同校の生徒、教職員らと卒業生をはじめとする地域同胞、大阪中高学区内の児童・生徒たち700余人が参加…

〈明日につなげる―無償化裁判がもたらしたもの―〉弁護士たちの思い・東京

必ず役立つ土台 東京無償化裁判は、2019年8月27日に最高裁が原告側の上告を棄却したことにより終結を迎えた。無償化裁判という経験、そして課題について、東京弁護団に携わる弁護士たちの声を紹介する。

〈明日につなげる―無償化裁判がもたらしたもの―〉東京弁護団(下)

一人ひとりが当事者、不条理には声を 国の排除の論理を可視化させる成果をもたらした東京弁護団。しかし、結果として、2018年10月30日の東京高裁判決は、朝鮮高校への不指定処分について「被控訴人(国)の…

〈川崎初級で給食ボランティア〉参加者の声

趙弘子さん(64、川崎市在住) 結婚を機に兵庫から移り住み、子どもたちを川崎初級へ送った。日本の方々が朝鮮学校の現状について知れば知るほど、理不尽な状況を変えようと共に行動してくれる姿に心が温まる思い…

〈川崎初級で給食ボランティア〉参加者の声

趙弘子さん(64、川崎市在住) 結婚を機に兵庫から移り住み、子どもたちを川崎初級へ送った。日本の方々が朝鮮学校の現状について知れば知るほど、理不尽な状況を変えようと共に行動してくれる姿に心が温まる思い…

市民団体が給食ボランティア/川崎初級

地域でつながる、顔の見える関係を