
佐渡は語る―朝鮮人強制労働に目を(中)/遺産登録の何が問題か、識者の見解
2022年03月14日 14:14
戦時中、1200人を超える朝鮮人が労働を強いられた佐渡鉱山。日本政府が世界文化遺産登録への動きを進めるなか、この地での朝鮮人強制労働の実態を探るべく佐渡を訪ねた。遺産登録をめぐった問題点…

真相解明と平和を誓う/東京大空襲77周年朝鮮人犠牲者追悼会
2022年03月14日 13:40
東京大空襲77周年第16回朝鮮人犠牲者追悼会(主催・東京大空襲朝鮮人犠牲者を追悼する会)が12日、東京都慰霊堂(東京都墨田区)で行われた。 追悼会には総聯東京都本部の高徳羽委員長、朝鮮人強制連行真相調…

佐渡は語る―朝鮮人強制労働に目を(上)/現場から見つめる
2022年03月07日 11:36
強制労働裏付ける史料 2月中旬、新潟駅を経由し、フェリーに乗って佐渡島(新潟県佐渡市)へ向かった。風の影響で不規則な波の揺れを感じ、時折、船に打ち付ける白波が窓に映る。その光景からは「日本に向かう船は…

【新連載】佐渡は語る―朝鮮人強制労働に目を/消えうる歴史を衝く
2022年03月07日 11:36
佐渡鉱山での朝鮮人労働 2023年の世界文化遺産登録に向け、日本政府は佐渡鉱山(新潟県佐渡市)を推薦した。 1800年代に金や銀を手作業で採掘・精錬し、日本一の金の産出量を誇ったこの山を、多くの人は「…

見つめなおす、日本に眠る朝鮮文化財/五十嵐彰さんが講演
2022年03月01日 17:40
高麗博物館の企画で 昨年、開館20周年を迎えた高麗博物館(東京・新宿)で企画展が行われている(3月6日まで)。テーマは「共生社会の実現を目指して」。パネル展や連続講演会を通じ、日本と朝鮮半島の友好に向…

犠牲者の尊厳を取り戻す/長生炭鉱追悼集会、第2部シンポジウム
2022年02月22日 16:50
遺骨収集・返還の経験、課題を共有 長生炭鉱水没事故80周年犠牲者追悼集会が12日に行われた。1部は、山口県宇部市の長生炭鉱追悼ひろばで追悼式が行われ、2部では各地で遺骨問題に取り組む市民団体の関係者…

海底に眠る犠牲者たちの「恨」/長生炭鉱水没事故80周年犠牲者追悼集会
2022年02月22日 16:50
長生炭鉱水没事故80周年犠牲者追悼集会が12日、山口県宇部市の長生炭鉱追悼ひろばで行われた。総聯山口県本部の李実副委員長、女性同盟山口県本部の呉日順委員長、山口初中の呉栄哲校長をはじめとする同胞と、「…

歴史修正の動きに抗う/映画「主戦場」裁判
2022年02月11日 13:37
日本軍性奴隷制問題を扱った映画「主戦場」の監督であるミキ・デザキ氏と配給会社が、一部の出演者たちから「商用映画とは知らず騙された」などの理由で訴えられた裁判。東京地裁は1月27日の判決で、原告側の主張…

佐渡鉱山は“強制労働の現場”、「歴史全体」を示すべき/強制動員真相究明ネットワークが緊急声明
2022年01月29日 08:00
戦時中、多くの朝鮮人に対する強制労働が行われた佐渡鉱山(新潟県)に対し、日本政府がユネスコ世界文化遺産への登録に向けた動きを進めている。 昨年12月、日本の文化庁文化審議会は佐渡鉱山を2023年の世界…

“国定教科書化でわい曲が促進”/来年度導入の「歴史総合」
2021年11月02日 09:51
朝大・金竜進教授が指摘 いっそう加速する日本政治の右傾化、歴史修正主義により歴史教科書の書き換えに歯止めがかからない。2022年度4月から高等学校に新科目「歴史総合」が導入される。これは2018年に告…