公式アカウント

在日ロ大使が日本の再軍備を批判

日本社会や在日同胞を取り巻くニューストピックを週に一度、紹介する。 在日ロ大使が日本の再軍備を批判 対独戦勝80周年(5月9日)を控えロシアのニコライ・ノズドレフ駐日大使は5日、ロシア通信社・スプート…

〈金剛山歌劇団沖縄公演〉奇跡の舞台裏(下)

「私たちの話」をできる社会に 47年ぶりの金剛山歌劇団沖縄公演。会場は人と人をつなぎ、心と心をつないだ奇跡的な空間そのものだった。そればかりかステージを通して、場を共にした人たちに感動と勇気、気づきと…

〈金剛山歌劇団沖縄公演〉奇跡の舞台裏(上)

見出した希望、次世代の力 47年ぶりの金剛山歌劇団沖縄公演。会場は人と人をつなぎ、心と心をつないだ奇跡的な空間そのものだった。そればかりかステージを通して、場を共にした人たちに感動と勇気、気づきと学び…

〈金剛山歌劇団沖縄公演〉「奇跡」の底流に活動家あり

金剛山歌劇団50周年記念公演「道」の沖縄特別ステージ。作品群の中でも、とりわけ耳目を引いたのは李栄守さん(人民俳優)が弾き語りを披露した男声独唱「トラジの花」。観客の中には涙する人も少なくなかった。こ…

〈金剛山歌劇団沖縄公演〉伝統芸能を継ぐ逞しい姿に涙/47年ぶりに沖縄の地で【詳報】

  金剛山歌劇団50周年記念沖縄公演(主催=同実行委)が1月30日、沖縄県那覇市の那覇文化芸術劇場なはーと大劇場で催された。 この日の公演を、総聯中央の徐忠彦副議長兼国際局長、総聯福岡県本部…

〈金剛山歌劇団沖縄公演〉笑い、泣いた珠玉のステージ/1100人を魅了【1報】

金剛山歌劇団50周年記念沖縄公演(主催=同実行委)が30日、沖縄県那覇市の那覇文化芸術劇場なはーと大劇場で催された。 この日の公演を、金剛山歌劇団の金正守団長、実行委員会の白充、親川志奈子両共同代表の…

〈金剛山歌劇団沖縄公演〉関係者ら、県庁など表敬訪問

ルーツを考える場、次につながる公演に 本日(30日)、沖縄県那覇市の那覇文化芸術劇場なはーと大劇場で開催される金剛山歌劇団沖縄公演に先立ち、29日、金正守団長をはじめとすると歌劇団のメンバーと同公演実…

沖縄県知事、基地問題巡り国際社会へ訴え

日本社会や在日同胞を取り巻くニューストピックを週に一度、紹介する。 沖縄県知事、基地問題巡り国際社会へ訴え 沖縄県名護市辺野古への米軍基地移設を巡り、国土交通省が是正指示を出したことは違法だとして、県…

沖縄県の敗訴確定、米軍基地の辺野古移設を巡り

日本社会や在日同胞を取り巻くニューストピックを週に一度、紹介する。   沖縄県の敗訴確定、米軍基地の辺野古移設を巡り 沖縄県名護市辺野古への米軍基地移設計画を巡り、国土交通省が設計変更申請を…

沖縄でヘイト規制条例が成立

日本社会や在日同胞を取り巻くニューストピックを週に一度、紹介する。 沖縄でヘイト条例成立 ヘイトスピーチを規制する「沖縄県差別のない社会づくり条例」が3月30日に成立し、一部を除き4月1日から施行され…

〈歴史の「語り部」を探して〉今も続く「支配」の地で/沖縄編(下)

輝く広大な海、豊かな自然に囲まれた日本屈指のリゾート地、沖縄県。その地の片隅で、静かに佇む歴史の「語り部」がいた。 「もの想う空間」を/佐喜眞美術館 「沖縄に、米軍基地の一部敷地を取り戻して建てた美術…

〈歴史の「語り部」を探して〉名もなき犠牲者の「恨(ハン)」/沖縄編(上)

輝く広大な海、豊かな自然に囲まれた日本屈指のリゾート地、沖縄県。その地の片隅で、静かに佇む歴史の「語り部」がいた。 魂の叫び/恨之碑 3月中旬。県内の気温は20度を上回り、街では半袖姿の人がちらほら歩…

なおも続く沖縄での性暴力/wamで緊急特別展

東京・新宿区のアクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)で、5月13日から30日にかけて、「軍隊は女性を守らない―沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力」と題した緊急特別展が行われた。 …

〈告発から45年~裴奉奇さんが伝えたこと〉切り開かれた道

1991年8月、自身が被った日本軍性奴隷制被害について証言した金学順さんの勇気ある行動は、その後、日本の国家戦時暴力に対する責任追及と被害者救済を求める運動を世界規模で本格化させた。しかし、その10年…

「元外国人」理由に施設への入会拒否

日本社会や在日同胞を取り巻くニューストピックを週に一度、紹介する。 出自理由に入会拒否 国籍を理由に入会を断られ精神的な被害を受けたとして、三重県在住の男性が17日、岐阜県可児市の「愛岐カントリークラ…

【特集】告発から45年~裴奉奇さんが伝えたこと

1977年4月23日、朝鮮新報に一本の記事が掲載された。それは日本による植民地統治下で、沖縄に日本軍「慰安婦」として連行された裴奉奇さんへのインタビューだった。 91年、南朝鮮で初となる金学順さんの告…

沖縄の構造的問題を浮き彫りに/「復帰」50年に際し報道写真展

報道写真展「沖縄復帰50年 定点観測者としての通信社」(主催=公益財団法人新聞通信調査会)が、4月29日から今月15日まで、東京千代田区の東京国際フォーラムで開催された。戦後、米国の統治下に置かれてい…

「花ぎらい」の裴奉奇さん

日本軍性奴隷制被害者である裴奉奇さんが自身の被害を告発して、今年で45年を迎える。 戦時中、日本に連れてこられ、祖国解放後も沖縄でひとり暮らしていた裴さん。17年のあいだ裴さんに寄り添い続けた金賢玉さ…