公式アカウント

〈本の紹介〉じぶんで考えじぶんで話せるこどもを育てる哲学レッスンー増補版/河野哲也 著

対話で育てる力 学習者主導の主体的・対話的な学びを意味するアクティブ・ラーニング。思考力やコミュニケーション力、とりわけ対話する力、議論する力が現代社会で必要な能力とされる昨今、アクティブ・ラーニング…

「ウトロ平和祈念館」開館を記念して/関係者の声

在日朝鮮人が集住する京都・ウトロ地区(宇治市)の歴史を伝え、平和を発信していこうという地域住民らの思いが込められた「ウトロ平和祈念館」が4月30日に開館した。「ウトロウィーク」と題した期間(4月30日…

共生考える拠点の誕生/京都・ウトロに「平和祈念館」が開館

出会いから知る歴史 在日朝鮮人が集住する京都・ウトロ地区(宇治市)の歴史を伝え、平和を発信していこうという地域住民らの思いが込められた「ウトロ平和祈念館」が4月30日に開館した。同日午前、祈念館前では…

【1報】「響け我らの詩」-愛知でチャリティーコンサート/総勢140人が出演

朝鮮学校、金剛山歌劇団を支援 女性同盟愛知・名中支部が主催するウリハッキョ応援チャリティーコンサート「우리의 노래 ―響け我らの詩」が4日、愛知県名古屋市千種区の千種文化小劇場で行われた。総聯愛知県本…

〈さくっと解説~知識の源Q&A〉性の多様性

多様・複雑化する昨今の日本社会で、相互理解の前提となる知識や認識の積み重ねは、一層その必要性を増している。企画・知識の源Q&Aでは「社会を知る~今週のnewsトピック~」と関連して、今知っておきたい知…

証言映像にみる事件の記憶/「在日本済州四・三74周年犠牲者慰霊祭」

済州島4.3事件から74年を迎えた今年、大阪・統国寺で執り行われた慰霊祭(24日)では、幼少期に同事件を目の当たりした高春子さん(81)の証言映像が紹介された。高さんは、41年に大阪で生まれ、45年の…

民衆虐殺から74年/大阪で済州4.3犠牲者慰霊祭

済州島4.3事件の歴史を記憶し、犠牲者を追悼するため「在日本済州四・三74周年犠牲者慰霊祭」(主催=同実行委員会)が4月24日、大阪・統国寺の慰霊碑前で行われた。 済州島4.3事件は、米軍政の支配下に…

日本軍性奴隷制被害者を記憶する4.23アクション/性差別撤廃部会が主催、約140人が参加

真の解放に向けて、次世代が共に 日本軍性奴隷制の否定を許さない4.23アクション(主催=在日本朝鮮人人権協会 性差別撤廃部会)が22日、衆議院第2議員会館前で行われた。 性差別撤廃部会では、祖国解放後…