
スポーツでも相扶相助
2023年02月21日 15:01
社会人ラグビーチームの大阪闘球団千里馬クラブが第30回全国クラブラグビーフットボール大会(1月8日~2月19日)で準優勝し同胞社会を沸かせた。ここ数年の低迷からの脱却を図り、進めてきたチームの意識改革…

世界の周縁から
2023年02月09日 12:00
ここ半年で2度、海外のチュチェ思想研究家に話を伺う機会に恵まれた。今年1月には、インドから訪日したアジア・チュチェ思想研究所理事長を取材。昨秋に訪れたアフリカでは、同地域におけるチュチェ思想研究の重鎮…

朝鮮学校へ行く道の先には
2023年02月04日 09:00
1月20、22日に在日朝鮮学生たちのソルマジ公演ダイジェスト映像が朝鮮中央テレビで放送された。スマートフォンで映像を見ながら、真っすぐな姿勢で公演を披露する生徒・児童たちの澄んだ瞳が印象的だった。

浮かび上がる歴史
2023年01月18日 09:00
見て、聴いてきたものが、一面的でしかないことを、最近になり改めて感じている。 年が明け、今年の初取材となった東京・稲城での写真展でのこと。在日朝鮮人1世にフォーカスしたこのイベントを、地元・稲城の地で…

祝いの場で感じた熱意
2023年01月13日 13:13
今年も各地で20歳を迎えた同胞青年らを祝う行事が行われた。 「2023年度広島20歳青年祝賀会」では、100人を超える同胞たちが青年らの新たな門出を祝福した。参加者らは民謡のリズムに合わせて手を取り、…

「沈黙」の再生産
2022年12月15日 11:00
パレスチナ自治区におけるイスラエルの不法占領を告発する、「沈黙を破る」という名の非政府組織がある。活動主体は、良心の呵責に苛まれた元イスラエル軍将兵たち。かれらの姿を追った映画「愛国の告白─沈黙を破る…

二つの学習会に参加して
2022年12月12日 14:04
朝鮮に対する悪質な報道が日本社会に蔓延る中、女性団体が主催する日朝友好をテーマにした二つの学習会が行われた。 一つは東京で行われた日朝友好女性ネットワークが主催する学習会(11月18日)だ。講演テーマ…

ハッキョの鐘の音
2022年12月06日 10:46
香川には朝鮮学校がない。この地の同胞たちは初級部1年生のときから寮で寝泊まりしながら、愛媛にある四国初中に通ってきた。 結成60周年を迎えた香川県商工会の理事らに会いに、10月末、香川を訪れた。

変化を記せているのか
2022年11月25日 13:00
10月中旬、朝鮮大学校の学生たちが行う経済機関実習を取材するため仙台を訪ねた。仙台を訪問したのは10年ぶりで、記憶する限り取材では初だった。思えば前回は大学4年の頃。東日本大震災直後の東北初中を訪ね、…

「幻の日本一」
2022年11月02日 10:00
10月22~23日に行われた「第61回横浜市長杯争奪 日朝親善サッカー横浜大会」は、朝・日両市民たちのサッカーに対する情熱と両国友好の願いのもと、1962年に始まった。大会は61年間、途切れることなく…