公式アカウント

非対称性を考える

2023年03月22日 09:00 取材ノート 論説・コラム

北海道における強制労働犠牲者たちの遺骨発掘および追悼と、歴史を発信・共有する拠点であった「笹の墓標展示館」が、今夏、再建を控えている。本紙では今年2月、その「展示館」再建に向けた巡回展に携わる関係者らの声を、全4回で紹介した。その際、深く考えさせられた言葉があった。

永田道子さん(※仮名)の「日本人が自分のルーツを知る取り組みに力をいれたい」という言葉だ。一見すると、偏狭的ナショナリズムを強化する文脈の話にもみえるが、そうではない。これは、在日朝鮮人との出会いを機に「日本にいることは当たり前で、それを考えなくても生きていける」自分と、「在日」との非対称性を感じたのがきっかけとなり、かのじょの人生において重要な「日本人自覚」を持ったことが影響した言葉であった。

「自己紹介をするとき、在日朝鮮人の友人たちは、自分の出自や歴史を話さざるを得ない。けれど私は、名前を言うだけで自己紹介になってしまう」「『在日ってなんだろう』と考えざるを得ない状況にいるかれらと違い、私はそんな悩みなんてない」

かのじょの言葉から、改めて非対称性を考えてみた。電車のなかで、教科書を開く学生をみて、私がいまウリハッキョの学生なら開くのが怖いかもしれない。日本語で話しながら街中を歩く人々の姿をみて、状況によっては朝鮮語で話す際、人目を気にしてしまうかもしれない。

この社会は非対称性であふれている。けれど裏を返せば、永田さんがそうだったように、それに気づける要素もまたあふれている。

(賢)

 

Facebook にシェア
LINEで送る