公式アカウント

卒業生を祝うポスターを制作/朝青西東京「サラン多摩プロジェクト」

朝青西東京本部が主催する学校支援活動「サラン多摩プロジェクト2024」の一環として、3月16日と19日、西東京第1初中、西東京第2初中、東京第9初級でポスター制作が行われた。東京第9初級は学区の一部に…

〈現場への「入口」・2〉悩み、葛藤し見出す道/西東京第1初中

西東京第1初中には、今年3人の教育実習生がやってきた。約3週間の実習期間が終盤を迎えた10月26日の朝、同校の教員室を訪ねると、現場の教員たちの中に溶け込み、朝の会議に参加する実習生たちの姿があった。…

〈2022学年度入学式〉祝福の中、新年度スタート/西東京第1初中

各地の朝鮮学校で2022年度入学式が行われた。西東京第1初中、北大阪初中、和歌山初中など多くの学校では学生数増加でこの日を迎えた。 西東京第1初中で3日、入学・入園式が行われた。初級部15人、中級部1…

教育環境の充実を/西東京第一初中でCF

昨年創立75周年を迎えた西東京第一初中で、冷暖房設備買い替えのためのクラウドファンディング(CF、https://readyfor.jp/projects/nishitokyo1?fbclid=IwA…

【詳報】朝鮮学校排除「合理的な理由ない」/補助金交付問題、12年間も放置状態に

コロナ禍で2年ぶりに行われた「私立外国人学校教育運営費補助金」(以下、補助金)再交付を求める都への要請。朝鮮学校関係者らは12年間放置の姿勢を決め込んでいる都の対応を非難し、早急に補助金交付を再開する…

偏見が招いた差別政策に終止符を/朝鮮学校関係者ら都へ要請

2010年から停止されている「私立外国人学校教育運営費補助金」(以下、補助金)の再交付を求め、都内の朝鮮学校関係者らが7日、都庁を訪れ東京都生活文化局に対し要請を行った。要請は新型コロナウイルスの影響…

今年を締めくくる舞台/金剛山歌劇団西東京公演、800人で盛況

”心の凝りがほどける気分” 2021年度の金剛山歌劇団アンサンブル公演「솔SOLL」西東京公演が20日、府中の森芸術劇場(東京都府中市)で行われた。総聯西東京本部の金益淳委員長と同胞、府中市の高野律雄…

1世の暮らしをまざまざと/「在日一世と家族の肖像」写真展

国立市主催の初の試み 在日朝鮮人1世の暮らしと思いを伝える「在日一世と家族の肖像」写真展(主催=同実行委)が、12月7日から12日まで国立市公民館(東京都)で行われた。 写真展は、同市の「くにたち人権…

〈第53回学生中央芸術コンクール〉作品に込めた思い④西東京第1初中民族器楽部

「努力の伝統」受け継ぐ 在日本朝鮮人中等教育実施75周年記念第53回在日朝鮮学生中央芸術コンクール( 11月3~4日、都内各施設)では、各地の朝鮮学校生徒たちが声楽、民族器楽、洋楽器、舞踊の4部門で全…

前川喜平氏が登壇/「ハムケ・共に」主催の講演会

「官制ヘイト」根絶なしに多文化共生ない 西東京第1初中を支援する団体「ハムケ・共に」が主催する講演会「手わたしたい、差別のない未来を!子どもの人権 朝鮮学校に公的教育保障を」が13日、立川市市民会館で…

〈実践の先に/幼保無償化を考える 6〉当事者として考え声をあげる/日本市民たちの取り組み

11月21日に行われた集会「朝鮮学校差別反対集会―官民ヘイトの中で私たちはどう闘うのか」(主催=「朝鮮学校『無償化』排除に反対する連絡会」(以下、「無償化連絡会」))の場では、都内にある朝鮮学校を支援…

〈第42回コマチュック〉西東京、初の銅メダル獲得

「応援されるチーム」に 西東京(西東京第1、西東京第2合同)は合同チームの結成以来、本選部門で初となる銅メダルを獲得した。「全員で守って、全員で攻撃する。強固なチームワークが何よりの武器だ」。チームを…

どんな状況であろうとも/各地で「子育て支援金」伝達式

2020年度「子育て支援金」の伝達式が各地で行われている。「子育て支援金」は、総聯第21回全体大会(07年5月)の決定にしたがって「子育てをする同胞家庭を支援」するため制定された。同支援金は朝鮮幼稚園…

コロナ禍の危機を連帯で打破/西東京の朝鮮学校支援ネット「ウリの会」、集会で寄付金贈呈

「立川町田朝鮮学校支援ネットワーク・ウリの会」(以下、ウリの会)が主催する緊急集会「差別・コロナがひきおこす朝鮮学校の危機!」が11日、八王子学園都市センターで行われた。同会が支援する西東京第1初中、…

〈幼保無償化〉不公平な制度、いつまで続けるのか/東京・西東京地域の朝鮮幼稚園保護者らが要請

今週以降、要請団続く 幼児教育・保育の無償化制度をめぐり、東京・西東京地域にある朝鮮幼稚園の関係者や保護者らによる要請団(「東京・西東京要請団」)が25日、朝鮮幼稚園など各種学校認可の外国人学校幼児教…

西東京第1初中オモニ会が学習会を主催/「こどもたちのココロとカラダを見つめよう」

漠然としたイメージを払拭 西東京第1初中オモニ会が主催する学習会が8日、同校講堂で行われ、50人の同胞、保護者、卒業生たちが参加した。 在日本朝鮮人医学協会東日本理事で看護師の李英子さんが「『こどもた…

手を取り合い未来へ/第45次日朝教育交流のつどい

「第45次日朝教育交流のつどい」が11日、西東京第1初中で行われ、朝・日の教育関係者ら約180人が参加した。東京都公立学校教職員組合、東京都高等学校教職員組合、日本朝鮮学術教育交流協会、在日本朝鮮人教…

〈在日バスケ協会のページ〉東京で初・中級部選手たちの関東選手権

気持ちがぶつかり合う熱戦 初級部第22回・中級部第39回目となる在日朝鮮学生関東地方バスケットボール選手権大会が1月5~6日に都内の体育館で行われた。2019年の幕開け、そして2018年度最後の学生大…