
未だ残存する植民地主義/朝鮮大学校学生がフィールドワーク
2025年06月11日 09:00
日立鉱山と茨城初中高で 朝鮮大学校の強制連行真相究明サークルが主催する「日立鉱山フィールドワーク」が8日、茨城県内で行われた。ここに同大の学生22人が参加した。 強制連行真相究明サークルは、先代たちが…

〈第56回学生中央芸術コンクール〉茨城初中高・舞踊部/李咲希さん(高2)
2024年11月02日 11:02
父との約束 大好きな舞踊を続け 第56回在日朝鮮学生中央芸術コンクール(東京、10月24~26日)には、延べ870人の朝鮮学校生徒らが出場し、民族芸術を愛し、楽しむ姿を、年1回の輝かしい舞台上で見せた…

第16回セッピョル学園
2024年06月23日 07:38
5校の児童・生徒ら絆を深め/編入班新設、日校生が初参加 第16回「セッピョル学園」(主催=茨城初中高、群馬初中、栃木初中、東北初中、北海道初中高、参加校が位置する地域のすべての青商会)が14~16日に…

第16回セッピョル学園/思う存分学んだ3日間
2024年06月23日 07:37
集団生活だからできること 14~16日にかけて茨城初中高で行われた第16回「セッピョル学園」。普段とは違った集団生活を通して、楽しく学び、友情を育んだ児童・生徒たち、そして学園成功のために奮闘した青商…

茨城で同胞大運動会
2024年06月07日 08:07
第25回茨城同胞大運動会が5月26日、茨城朝鮮初中高級学校の運動場で行われ、同校の児童・生徒、保護者、県内外の同胞、日本市民ら約360人が集った。 創立当時から行われてきた学校運動会は同胞参加型の運動…

〈特集・ウリハッキョの今〉茨城初中高/不屈の闘志と団結力で守り続けた民族教育
2023年12月26日 09:00
学校創立以降、5223人の卒業生を輩出してきた茨城初中高。多くの試練と困難が押し寄せても、必ず乗り越えられるという不屈の信念は今も脈々と受け継がれている。同胞社会と子どもたちの未来を思う精神は、児童、…

〈特集・ウリハッキョの今〉茨城初中高/周英舜さん
2023年12月26日 09:00
守りたい未来がここに 母校の茨城初中高は「児童、生徒と同胞たちとの距離が近く、横のつながりが固い学校だ」と自負する。現在は2人の息子を同校に送る。次男が1人で中級部に進学する際、「僕が中級部の代を繋が…

〈特集・ウリハッキョの今〉茨城初中高/沿革史
2023年12月26日 09:00
1953年 4月15日:土浦に茨城朝鮮中学校を創立 1955年 4月:高級部を併設し、茨城朝鮮中高級学校に改称 12月4日:在日朝鮮人茨城県教育会を結成 12月10日:県から学校設置認可を取得 195…

〈特集・ウリハッキョの今〉茨城初中高/慶光浩さん
2023年12月26日 09:00
やらない理由よりやる理由を 茨城県青商会が中心となった学校グラウンドの人工芝にリニューアル。「子どもや同胞たち、地域にとって良いものになるのであれば、人工芝化しない選択肢はなかった」と、慶光浩さんは当…

【特集】ウリハッキョの今・70年の軌跡「茨城朝鮮初中高級学校」
2023年12月26日 09:00
関連記事 ・〈特集・ウリハッキョの今〉茨城初中高/不屈の闘志と団結力で守り続けた民族教育 ・〈特集・ウリハッキョの今〉茨城初中高/インタビュー・慶光浩さん ・〈特集・ウリハッキョの今〉茨城初中高/イン…

ウリハッキョコリアングルメフェスタ/茨城初中高で
2023年11月16日 08:00
5日、茨城初中高で開催された「ウリハッキョコリアングルメフェスタ2023」(以下、「ウリフェス」、主催:実行委員会)。約700人が訪れ成功裏に終わった「ウリフェス」には地域住民が多く訪れ、草の根の交流…

ウリハッキョコリアングルメフェスタ2023/茨城初中高に約700人集う
2023年11月11日 13:00
5日、茨城初中高で「ウリハッキョコリアングルメフェスタ2023」(以下、「ウリフェス」、主催:実行委員会)が開催され、県内外の同胞らや近隣の日本市民ら、県議会議員など約700人が訪れた。 「ウリフ…

茨城初中高創立70周年記念式典/700人が参加
2023年10月18日 08:00
力合わせさらなる飛躍、発展を 茨城初中高創立70周年記念式典が8日、同校で行われた。式典には総聯中央の宋根学副議長兼教育局長、総聯茨城県本部の尹鐘寛委員長をはじめとする茨城朝高学区の総聯本部委員長たち…

“1人じゃないから寂しくない”/栃木初中で児童らが合同生活
2022年12月09日 09:33
ともに、チョソンサラムとして 各地の朝鮮学校の中には小規模学校も多数あり、その中には1人クラスで学ぶ子どもたちもいる。現場の教員らは子どもたちがよりよい環境で学べるよう、日々、試行錯誤を続けている。1…

〈人・サラム・HUMAN〉茨城初中高ビジネスコース講師/金成福さん(36)
2022年10月29日 08:30
新たな方法で学校支援 2021年度から茨城初中高の高級部生を対象とするビジネスコースで講師を務める。同コースに学ぶ生徒らが中心となり、今年6月には、学校支援につながる収益化プロジェクト「いばビジ収益化…

茨城初中高ビジネスコース、収益化プロジェクトを推進
2022年09月26日 09:00
学校支援を自らの手で 今年6月、編集局宛に1通のメールが届いた。送り主は茨城初中高のビジネスコースで学ぶ高級部の生徒たち。メールの趣旨は、今年度からスタートした「いばビジ収益化プロジェクトの取材をして…

ビジネスコース受講生らが目指すもの/茨城初中高
2022年09月26日 09:00
発案から集客まで主体的に 現在、ビジネスコースで学ぶ生徒は3人。そのなかで唯一の高級部2年、尹志友さんは1学期で簿記3級に合格し、着実な成果をあげている。今はテキストを参考に、金融リテラシーについて学…

生徒と講師に共通する思い/いばビジ収益化ウリハッキョ支援プロジェクト
2022年09月26日 09:00
人材紹介が学校支援に 生徒の提案をきっかけに始まった「いばビジ収益化ウリハッキョ支援プロジェクト」。同プロジェクトには、その提案に至るまでにも対象者の需要を調査するなど、丹念な準備過程が設けられた。 …