公式アカウント

軽はずみな発言

5月20日、参議院議員会館で「こども基本法及び子どもの権利条約を誠実に遵守し朝鮮学校の高校無償化、幼保無償化を求める緊急集会」が開かれた。集会には、朝鮮学校の教職員や保護者、学生と日本市民らが参加。文…

「のらりくらり」の内幕

サッカー朝鮮代表の7年ぶりの来日は、極めて高い注目度でトレンドをかっさらった。 3月の男子代表の取材を担当した筆者は、選手たちが日本を発つ日、かれらが宿泊する都内ホテルのロビーで出待ちするファンに遭遇…

子どもにも伝わる熱い気持ち

3月25~28日にかけて行われた第2回青商会学園。朝鮮大学校で行われた同学園では、日本学校に通う在日朝鮮人の子どもたちが朝鮮語を学び、ルーツを共にする仲間たちと多様な企画を楽しんだ。 青商会学園を主管…

環境に劣らない力

1月20、21日にかけて、朝鮮学校教員たちによる教育研究集会が東西で開催された。東日本集会の2日目、会場では「学生支援」をテーマに教員たちが討論を行う光景が広がった。筆者も取材の過程で、討論の輪に加わ…

少人数学級の魅力に着目

近年、各地の朝鮮学校で増え続けている少人数学級。1月20, 21日にかけて行われた2023年度教育研究集会では、各学校が少人数学級に適した教育方法を模索した貴重な研究成果や経験が共有された。 過去5年…

自慢の大会

11月9~11日にかけて、大阪府堺市で行われた第45回コマチュック大会では、本選と育成部門の双方で白熱したゲームが繰り広げられ、3日間で延べ132試合が行われた。 朝鮮学校初級部のサッカー部員たちが各…

歴史資料室を訪ねて

「小さな歴史」を詳細に語る分野がミクロストリアと呼ばれて久しいが、茨城初中高の歴史資料室「想(뜻)」を訪ね、その言葉を思い出した。茨城県における民族教育の歴史をまとめた資料室は、同校が今年創立70周年…

知ってる?本人の意思

「人生観や価値観を知るプロセスが、その人の選択を見つけるACPの核になる。状況が変わり、環境が整わなくても、本人、家族、医療、ケアチームなどその場に居合わせた者たちで着地点を都度話し合っていくことが重…