
〈本の紹介〉母親になって後悔してる/オルナ・ドーナト著、鹿田昌美訳
2023年01月03日 10:54
タブー視される「常識」にメス 「もし時間を巻き戻せるなら、あなたは再び母になることを選びますか?」 本書に登場するのは、この問いに「いいえ」と答えた23人の女性たち。イスラエルの社会学者であり社会活動…

〈本の紹介〉明日を灯そう―愛知朝鮮高校無償化裁判支援の記録―/「ととりの会」発行
2022年12月23日 12:00

〈本の紹介〉キツネ潰し/エドワード・ブルック=ヒッチング
2022年12月01日 09:00

〈本の紹介〉朝鮮学校「高校無償化」裁判・東京 資料集/朝鮮学校「高校無償化」裁判・東京 弁護団 編
2022年11月30日 08:43
歴史的事実としての刻印 今年10月22日、2013年から各地5カ所で行われた高校無償化裁判を総括するための全国弁護士フォーラムが、東京中高で開催された。フォーラムには総勢87人の弁護士が集結。訴訟に携…

〈本の紹介〉咲くや むくげの花―朝鮮少女の想い継いで/大澤重人
2022年09月22日 09:45
いつか咲く日を信じて 「近くて遠い桜の国に、朝鮮の花のむくげがしっかりと根付き、本当の意味で花を咲かせるのはいつだろうか」。 本書は、元毎日新聞記者の著者が30年以上にわたる取材、執筆活動を通して織り…

〈本の紹介〉「徴用工問題」とは何か?/戸塚悦朗著
2022年09月21日 13:20
国際法学の視点から検証 2018年10月、南朝鮮の大法院(最高裁)は強制徴用被害者らが、日本製鉄(旧新日鉄住金)に損害賠償を求めた裁判で、原告被害者勝訴の判決を言い渡し、企業側に強制徴用被害者たちへの…

〈本の紹介〉「黒い雨」訴訟/小山美砂 著
2022年08月15日 13:00
実相を事実として刻む 雨が人々の体を死ぬまで蝕むことになるとは、誰も知りえなかった…「草木も生えぬ75年」とささやかれ、広範に、しかも長期に影響を及ぼす放射線への恐怖が後に人々を襲った。そして呼吸など…

〈本の紹介〉社会保障あんしん教室/藤岡夕里子著
2022年07月12日 13:42
病気やケガ、失業、出産、死亡など、何かあったときに利用できる制度が、日本には数多く存在している。これらをうまく活用することで、より生き生きとした暮らしを実現できる。 本書は、社会保険労務士および社会福…

〈本の紹介〉あなたのルーツを教えて下さい/安田菜津紀
2022年07月08日 12:22
ルーツを隠さなければならない社会を問う 本書は、父親の出自を死後の高校時代に戸籍を見て初めて知った筆者が、なぜ父が「ルーツ」を隠し続けたのかを追求した結果として、日本社会に厳然と存在する「分断」、差別…

〈本の紹介〉ウトロ ここで生き、ここで死ぬ/中村一成著
2022年06月10日 09:49
「逸脱」から考える100年史 在日同胞の多くが住んでいた、あるいは目にしていたであろう、「朝鮮人部落」と呼ばれる同胞集住地。そのなかでも「最貧集落」と揶揄され、2000年代までその形を残してきたウトロ…