
「奇跡」の裏側
2022年04月08日 15:14
3日に行われた北大阪初中の入学・入園式はひときわ大きな盛り上がりを見せた。それもそのはず。14年ぶりに初級部1年10人クラスが実現し、昨年度より15人も多くの子どもたちが同校に通うこととなったのだ。 …

こぼれ話④―自分は何者なのか
2022年04月02日 11:30
当然のようにわかったつもりでいても、その分野に明るい人から改めて話を聞くと、自身の浅学さを痛感することがある。

マイクロアグレッション
2022年03月07日 16:00
留学同東京2・19特別展&シンポと「埼玉朝鮮学校への補助金再開&朝鮮幼稚園への無償化を求める2・25集会」は、筆者にとっても学びが多かった。両行事で共通して聞かれたワードがある。「マイクロアグレッショ…

共通する原動力
2022年02月25日 09:00
昨年、学校創立60周年を迎えた埼玉初中で2月19日、人工芝グラウンドの落成式が行われた。周年事業の一環としてグラウンドの人工芝化を推進してきた同校。この日の落成式には、在校生や教職員のほか一部同胞たち…

根気強く
2022年01月31日 09:00
「新型コロナウイルスに関して、新報で分かりやすく教えてくれないか」――関東在住の同胞からこのような便りが届いたのは、2020年の1月末、今からちょうど2年前のことだ。

こぼれ話③―勝訴判決の翌年
2022年01月19日 09:00
高校無償化訴訟弁護団の連載取材をするとき、弁護士たちはもちろんだが、その周辺の関係者たちから聞く話を、筆者はとりわけ大事に考えている。 学校、弁護団、支援者の三位一体を闘いの軸に据えた大阪弁護団と関連…

安心できる「日常」を
2022年01月12日 09:00
コロナ禍ではあるが、今年は里帰りなど久々に遠出した人が多かったことだろう。正月を家族や友人と過ごす楽しいひと時は、SNSでも垣間見ることができた。 ウトロ地区の住民も、同じ気持ちで新年を迎えられたのだ…

やるか、やらないか
2021年12月18日 11:15
3~5日にかけて「ミレロフェスティバル」が行われた。発起人はJリーグ・横浜FCに所属する韓浩康選手だ。北海道から九州まで各地の朝高サッカー部から選抜された選手らが集結し、朝高選抜チームを結成。朝鮮大学…

師走の覇者
2021年12月14日 09:00
師走も半ばだ。 一説によると、12月は誰もが年の瀬を控えて気忙しく慌ただしくなる時期で、どっしり構えて読経をする師僧までも走り回らなければと思わせる程の多忙な月であるから「師走」なのだとか。なるほどよ…

「推し活」
2021年12月02日 13:15
最近、「推し活」という言葉をよく耳にする。調べると、好きなアイドルやキャラクターなど一定の対象を「推し」、それを熱烈に応援するさまざまな活動のことをさすという。