〈朝鮮史から民族を考える 10〉「乙巳五条約」の法的効力(上)
2008年02月12日 00:00
朝・日会談の世界外交史的意義 「乙巳五条約」の法的効力問題の浮上 1905年の「乙巳五条約」は、日本による朝鮮植民地化の出発点となる条約であった。朝鮮では、「乙巳五条約」の強制調印直後から、この条約が…
〈朝鮮史から民族を考える 7〉東アジア三国の分岐
2008年01月15日 00:00
資本主義発展の可能性を破壊 分岐の原因をめぐる論争 近代の東アジアにおいて、日本は帝国主義的自立をとげ、朝鮮はほかならぬその日本の植民地となり、中国は帝国主義諸国の半植民地になった。こうした三国の分岐…
〈朝鮮史から民族を考える 6〉近現代日本の対外関係の基底(下)
2007年12月03日 00:00
日本政府の変わらぬ朝鮮認識 「敗戦前」 現在、日本の対外関係について、戦前は対中国関係、戦後は対米国関係が基本であると見る理解が一般的である。 しかし、そのような見方は皮相的な理解であると思う。日本の…
〈朝鮮史から民族を考える 5〉近現代日本の対外関係の基底(上)
2007年12月01日 00:00
先の戦争をどう見るか 「太平洋戦争」 日本の近現代史は第2次世界大戦の敗戦を境に、いわゆる「戦前」と「戦後」に分けることができる。そこでは、先の戦争の起点をどこに見るかということが日本近現代史の把握に…
〈朝鮮史から民族を考える 4〉朝鮮民族の形成発展(下)
2007年11月15日 00:00
開放的な前近代の「民族」意識 朝鮮民族の形成 中国の東方に位置する世界で、最も早く国家形成のメカニズムが始動するのは、朝鮮半島の西北部を中心とした地域であった。檀君朝鮮や箕子朝鮮の伝説の信憑性はともか…
〈朝鮮史から民族を考える 3〉朝鮮民族の形成発展(上)
2007年11月09日 00:00
200の国家、4千~5千の民族 民族の形成 現在、世界にはおよそ200の国家が成立しており、その内部に、四千から五千といわれる民族集団が取り込まれている。世界の民族の歴史を全体として包摂するような発展…
〈朝鮮史から民族を考える 2〉理論的問題(下)
2007年10月15日 00:00
「われわれ意識」の下部構造 愛国心、祖国批判 いま、日本では、愛国心が国家主義にかすめ取られ、愛国でなければ反日であるという極端な言説が幅を利かしている。愛国心はパトリオティズムの日本語訳とされている…
〈朝鮮史から民族を考える 1〉理論的問題(上)
2007年10月12日 00:00
ナショナリズムの積極的役割 連載にあたって 現在、「民族」をめぐって多種多様な言説が飛び交っており、在日同胞の間でもさまざまな考え方が見られる。民族的な存在である在日朝鮮人にとって、「民族」に対する理…