公式アカウント

〈川崎初級で給食ボランティア〉参加者の声

趙弘子さん(64、川崎市在住) 結婚を機に兵庫から移り住み、子どもたちを川崎初級へ送った。日本の方々が朝鮮学校の現状について知れば知るほど、理不尽な状況を変えようと共に行動してくれる姿に心が温まる思い…

市民団体が給食ボランティア/川崎初級

地域でつながる、顔の見える関係を

7㎞の山道を踏破/神奈川同胞登山協会

在日同胞神奈川登山協会の定例登山が4月10日に行われた。 参加者たちはこの日、金日成主席の生誕110周年を迎える4月の名節に思いをはせながら、丹沢湖塊の宮ケ瀬湖を背に負う権現平(368m)から南山頂上…

〈特集・ウリハッキョの今〉神奈川中高/沿革史

1951年 4月5日:前身となる「神奈川朝鮮中学校」が創立(教員7人、生徒105人) 1952年 9月:木造2階校舎を新築 1953年 10月1日:学校設置認可を取得 1954年 3月20日:第1期卒…

〈特集・ウリハッキョの今〉神奈川中高/インタビュー・殷鍾浩さん

灯を消してはいけない 横須賀初級(当時)、神奈川中高を卒業後、朝青および総聯の専従活動家を経て、現在は自営業を営む傍ら、2019年4月から神奈川中高の教育会会長を務めている。 殷さんが、専従活動家の道…

〈特集・ウリハッキョの今〉神奈川中高/インタビュー・金沃重さん

民族教育が育んでくれた“心” 神奈川中高5期卒業生。きょうだいが川崎に引っ越したのを機に、高3から同校へ転入。卒業後は、朝鮮大学校の教員養成所、通信教育学部で学んだ。以降、横須賀初級(当時)、横浜初級…

〈特集・ウリハッキョの今〉神奈川中高/民族教育の財産、次世代に継ぐために

神奈川 横浜 陽当たりの良い沢渡に/初中高の3校を壮大に建てたなら/世の人々が驚き わが校を見つめて/朝鮮人のその勢いがすごいと感心する―。 卒業生たちが学校を懐かしむときに口にする共通の歌、校歌。神…

〈人・サラム・HUMAN〉金剛山歌劇団・神奈川中高チャリティーディナーショー実行委員長/朴順喜さん(74)

“そこにハッキョがあるから” 神奈川地域の顧問たちが中心となり9月末に開催された金剛山歌劇団・神奈川中高チャリティーディナーショー。コロナ禍により当初は開催自体を危ぶむ声も聞こえたが、当日は約140人…