公式アカウント

叫び続け、権利と尊厳確立を/朴憲浩弁護士が講演、山口県ネット行動

山口県下関市で行われた集会「すべての子どもに学ぶ権利を!」朝鮮学校を支援する山口県ネットワーク行動(8日)では、2013年から凍結されている山口初中への補助金問題をテーマに講演が行われた。登壇した朴憲…

“会って話すことが大切”/福岡で日朝青年交流会

福岡県日朝青年交流会が1月29日、九州朝鮮中高級学校で行われ、朝鮮学校の教員、朝青員、福岡県教職員組合連絡協議会青年部と福岡県職員労働組合ユース部のメンバーら、24人が参加した。 交流会ではまず、各団…

〈本の紹介〉いじめをやめられない大人たち/木原克直著

尊厳の否定、その正体に迫る 年々「社会問題化」している、いじめ問題。昨今、テレビや新聞、インターネットには、学校における子どもたちのそれはもちろん、職場や近所付き合いなど、「大人のいじめ」に関するニュ…

日朝有志がともに開催/伊藤孝司写真展・福岡展

フォトジャーナリストの伊藤孝司さんの写真展「平壌の人びと」福岡展が昨年12月21~27日にかけて、福岡・北九州市の旧門司税関で開催された。写真展の開催には、「朝鮮学校を支える会・北九州」のメンバーをは…

ウトロ平和祈念館をフィールドワーク/留学同東海と「ととりの会」が合同主催

「朝日友好のためのウトロ平和祈念館フィールドワーク」が2022年12月18日、留学同東海と「民族教育の未来をともにつくるネットワーク愛知ととりの会(以下、ととりの会)」の合同主催で行われた。東海地方在…

東京都、朝鮮人への差別発言をヘイト認定/主催団体名などは公表せず

※差別の現状を伝えるために、差別文言を記載している箇所があります。 東京都は19日、昨年10月23日に東京都千代田区で行われたヘイトデモにおける発言の一部をヘイトスピーチと認定した。 都がヘイトスピー…

更年期をテーマに経験交流イベント/性差別撤廃部会が主催

痛みを想像し、助け合える社会に 昨年12月18日、在日本朝鮮人人権協会性差別撤廃部会が、在日同胞を対象としたイベント「経験交流PartⅢ〜ぶっちゃけ、更年期ってどうなんですか?〜」を東京都内で開催した…

来館者1万人超、ウトロ平和祈念館/昨年4月に開館

ウトロ平和祈念館の来館者が昨年4月の開館以来、1万人を突破した。 1月13日、1万人突破を記念するセレモニーが同館で行われた。1万人目の来館者となったのは、人権問題フィールドワークで訪れた関西大学の学…