
〈本の紹介〉母親になって後悔してる/オルナ・ドーナト著、鹿田昌美訳
2023年01月03日 10:54
タブー視される「常識」にメス 「もし時間を巻き戻せるなら、あなたは再び母になることを選びますか?」 本書に登場するのは、この問いに「いいえ」と答えた23人の女性たち。イスラエルの社会学者であり社会活動…

【読者プレゼント】開城工団の人々
2023年01月03日 10:53
金鎭香著、塩田今日子訳 本書は、開城工業地区での4年間の経験を綴ったルポルタージュ。著者は南朝鮮の統一問題研究者であり、操業当時の2004年から同地区に勤めた。本書は豊富なインタビューで構成されている…

〈本の紹介〉明日を灯そう―愛知朝鮮高校無償化裁判支援の記録―/「ととりの会」発行
2022年12月23日 12:00
「勝ち」につながる大きな財産 2013年1月24日、高校無償化から朝鮮高校が除外されたことを受けて始まった各地の裁判で先頭を切った地域の一つが愛知だ。愛知では、2010年4月に高校無償化が施行された直…

支部・分会活動に拍車を/奈良、総聯支部が主催し映画上映会
2022年12月23日 11:32
総聯奈良・北和支部と中和支部の共催で、映画「私はチョソンサラムです」の上映会が11月27日、奈良幼稚班で行われ、60人の同胞、日本市民らが参加した。

師走の大阪に感動と勇気を/「金剛山歌劇団ディナーコンサート in OSAKA」
2022年12月21日 13:50
今年で5回目の開催となった「金剛山歌劇団ディナーコンサート in OSAKA」(主催=金剛山歌劇団大阪後援会)は、今年も大盛況で幕をおろした。 「冬の風物詩」 「金剛山歌劇団ディナーコンサート in …

金剛山歌劇団ディナーコンサート/今年も開催、大阪後援会が主催
2022年12月21日 13:49
「金剛山歌劇団ディナーコンサート in OSAKA」が、12月15日にホテルニューオータニ(大阪市)で開かれ、大阪をはじめとする各地の同胞や日本市民ら約380人が観覧した。 金剛山歌劇団大阪後援会(許…

【読者プレゼント】キツネ潰し
2022年12月16日 09:00
エドワード・ブルック=ヒッチング著、片山美佳子訳 本書は、かつて多くの貴族が熱狂したスポーツについて紹介したもの。 例えば、キツネなどの生きた動物を縄で空中高く弾き飛ばす「キツネ潰し」。現代では想像し…

新しい出発として/文芸同東京「第1回民族芸術へのいざない―絆」
2022年12月14日 13:28
「第1回民族芸術へのいざない―絆」(主催=文芸同東京舞踊部、協力=文芸同東京常任委員会)が2日、北とぴあ(東京都北区)で上演された。これを約600人が観覧した。 民族情緒あふれる、朝鮮舞踊、映像作品、…

〈今月の映画紹介〉ある男/石川慶監督
2022年12月10日 09:00
画面に映し出されるのは喫茶店に飾られた1枚の絵画。鏡を眺める男の後ろ姿が描かれているが、鏡の中の男も背中を向けている奇妙な絵だ。2人の男が連なっている風にも見える。まさに映画のテーマを象徴するようだ。…

【読者プレゼント】世界のサッカー民
2022年12月09日 10:37
金井真紀著 「世界に散らばるサッカー民のはなしをじっくりと聞けば、それぞれの国のいまと、社会のいまもじんわりと見えてくる」(本書より)。本書は、文筆家でイラストレーターの著者による聞き書き。 日系ブラ…