
大切な居場所/李大美
2023年05月08日 12:00
福岡・筑豊地域の朝青で活動していた頃はとにかく必死だった。学校がなくなり、同胞が集まる機会が減ってしまった地域での活動には、試行錯誤が必要だった。日本の友人たちとのチャンダンサークルや祖国訪問など、色…

1948年4月
2023年04月28日 18:43
1948年に勃発した日本とGHQによる民族教育への弾圧は今も続く日本政府の民族教育抹殺政策の起点であると同時に、統一か分断かの岐路に立たされた朝鮮半島情勢とからまりあいながら引き起こされた事態だった

〈ゆんすんの散歩道24〉ぼくはチョソンサラムです
2023年04月28日 16:54
ダウン症の次男が、学校生活6年目の春を迎えた。 日本の学校では、最高学年になる少し前の春休みから、特別支援学級新6年生の保護者に向けて、就学相談の案内が通知され、新年度開始早々、書類の作成・提出、相談…

センス・オブ・ワンダー/李佳也
2023年04月28日 08:00
「ソンセンニムって生野初級出身でしょ!?」。大阪第4初級での英語の授業後、児童たちが駆け寄ってきた。「何回も『ミアネ! トゥルリョッソ!』て言ってたけど、それは生野語〜! 他はみんな『トゥルリョッタ』…

止まない「惨事」の行きつく果て
2023年04月26日 15:02
南朝鮮がめちゃくちゃだ。

「再会」に奮い立つ
2023年04月26日 09:00
本紙では、4.24教育闘争から75年を迎え特集を組んだ。 今回紙面には一部しか掲載できなかったが、記者たちは「ドキュメント・4.24報道の足跡」の掲載にあたり、1948年以降の関連記事を可能な限り調べ…

根がある限り
2023年04月24日 08:36
四日市初中の運動場には小さな桜の木がある ▼この桜の下で同胞たちの花見が盛大に行われた。コロナ禍の影響で延期されてきたが、4年ぶりに集った三重同胞と新入生を祝福するかのように大輪の花が咲いた。2013…

「フォーラムで会いましょう」/金琴純
2023年04月21日 13:28
昨年秋、三重県でウリ民族フォーラムを開催するという話を耳にした。当日までの軌跡を記録に残すべく、ぜひ追っかけたいと連絡した。その日は朝鮮大学校で「ウリ民族フォーラム2022」があり、次回三重県での開催…