公式アカウント

DNI局長の「告白」

朝鮮の「停戦協定白紙化」宣言後に開かれた米上院の聴聞会。クラッパー国家情報局(DNI)局長が朝鮮の核・ミサイルは「米国にとって深刻な脅威」であると述べた。オバマ大統領も3次核実験直後に同じ見解を示した…

〈徐千夏先生の保健たより〉3月/幼児の成長痛について

ゲガなどの原因がはっきりしないのに、夜に下肢を痛がります。幼稚園から小学校3、4年ごろまでのお子さんが多いようです。一般に「成長痛」と呼ばれています。 ウリハッキョでも、先日、保健授業の際に「体に関す…

〈取材ノート〉「主人公」になって

大阪のとある地域青商会結成総会までの過程を取材したときのこと。青商会結成に向け熱心に走り回っていた一人が、「あるメンバー」との連絡がつかないと頭を悩ませていた。その様子を見て、共に結成に向け動いていた…

一触即発の緊張

朝鮮半島に一触即発の緊張が走っている。とはいえ、平壌市民の表情はなおも明るい。夜になっても、電灯やネオンの下でローラースケートや球技に興じる若者たちの姿がある。意気揚々。朝鮮人民軍最高司令部スポークス…

停戦協定白紙化

朝鮮が「停戦協定の完全白紙化」を宣言した。米国の敵対行動によって協定が形骸化して久しい。朝鮮は交戦相手の戦争威嚇に対する自衛的措置として強硬策を打ち出した。 ▼協定第2条は朝鮮半島における敵対行為の中…

五輪誘致の裏で民族差別

2020年東京五輪開催実現に向け、日本は「オールジャパン」で臨んでいる。国際オリンピック委員会(IOC)の評価委員による東京視察(4∼7日)には、都知事、選手、首相をはじめ政府関係者も東京の魅力をPR…

「明るい」平壌

平壌でこれまで制限されていた海外からの携帯電話の持ち込みが解禁された。3G移動通信網(WCDMA方式)によるインターネットサービスも始まった。いずれも外国人と海外同胞に限定されており、国内の通信網への…

〈それぞれの四季〉自己紹介/朴明仙

最近、小学校時代の友だちとSNSサイトで再会した。