公式アカウント

米大統領の「予測」

先日、オバマ大統領が米NBCテレビとのインタビューで「北朝鮮は挑発的な言動をさらに数週間続けるだろう」と語った。裏を返せば、数週間後の局面転換を示唆する発言だ。 ▼その時点で国務長官のアジア歴訪のニュ…

緊張局面と祝賀ムード

金日成主席生誕記念日(4月15日)に際した軍事パレードやミサイル発射。日本や南朝鮮のメディアや「専門家」が勝手に予測し、執拗に騒いだこれらの「挑発」はなかった。平壌はスポーツや文化公演など祝賀ムードに…

マスコミが作った怪物

ここ数日テレビをつけると、朝鮮の軍事パレードの映像が頻繁に流れ、「北の中距離弾道ミサイル発射」について伝えられている。朝鮮が発表する声明の「過激」な一部だけを前後を無視して取り出し報じる。朝鮮の「軍事…

〈取材ノート〉差別禁止法の制定は急務

朝鮮学校への「高校無償化」適用と各自治体の補助金支給を求める「3.31全国集会」の後、同胞、日本市民らがシュプレヒコールを叫びながらデモ行進をしたが、そこには多数の「妨害者」たちが現れた。

〈閑話休題〉4.3事件、4.24教育闘争から65年/先達への熱い思い

今年は済州4.3事件、4.24阪神教育闘争65周年を迎える。 米軍政下の南朝鮮単独選挙に反対し1948年、軍隊、警察、反共自警団の討伐作戦で、祖国分断に反対して奮い立った済州島民が、〝アカ〟に仕立てら…

〈それぞれの四季〉「感謝状」/金琴純

私とアッパはウリハッキョ出身者ではない。母校に対する思いなどあっさりしたものだ。その代わりといってはなんだが、息子達の通う四日市朝鮮初中級学校が、私達にとっての心の母校だと言わせてもらいたい。

人類史を逆行する国連

米国は朝鮮半島で戦争を起こし、停戦後も核で朝鮮を威嚇してきた。その事実を不問に付し、米国が主張するまま朝鮮に制裁を加える国連の不公平さに、平壌市民は失望している。「21世紀になって今なお、世界には米国…

〈それぞれの四季〉芸術が育んだ絆/朴明仙

桜も咲き、温かくなってきた今日この頃。 出会いと別れをしみじみ感じる季節に、私は同期との別れを迎えた。 彼女とは高校から8年間、先輩と後輩の間柄で過ごし、同期として3年間お互いに支え合って過ごしてきた…