
応援の力/金顕秀
2023年05月19日 10:45
ウリチュックサポーターズクラブのスローガンに含まれるキーワード「関心」と「注目」について、当欄(3月27日付、4月27日付)で書かせていただいた。より多くの「関心」を集め、明るいスポットライト(注目)…

真の世界観を/李るい
2023年05月13日 09:00
十代の頃から英語が好きで、将来は国際関係の仕事に就きたいと思っていた。大学時代には

大切な居場所/李大美
2023年05月08日 12:00
福岡・筑豊地域の朝青で活動していた頃はとにかく必死だった。学校がなくなり、同胞が集まる機会が減ってしまった地域での活動には、試行錯誤が必要だった。日本の友人たちとのチャンダンサークルや祖国訪問など、色…

センス・オブ・ワンダー/李佳也
2023年04月28日 08:00
「ソンセンニムって生野初級出身でしょ!?」。大阪第4初級での英語の授業後、児童たちが駆け寄ってきた。「何回も『ミアネ! トゥルリョッソ!』て言ってたけど、それは生野語〜! 他はみんな『トゥルリョッタ』…

「注目」は好循環の素/金顕秀
2023年04月21日 09:09
「みんなの関心と注目、応援とサポートで、ウリチュックを力強く後押ししよう!!」 これは「ウリチュックサポーターズクラブ」(以下、クラブ)がかかげるスローガンだ。 ここに込められたキーワードは「関心」「…

同胞青年たちの中で/李るい
2023年04月18日 11:40
地域の朝青というと、どんなイメージを思い浮かべるだろうか。朝青には数えきれないほど多くの活動がある。そのうちの一つが、訪問活動だ。

「それ以外」の選択肢/徐麻弥
2023年04月04日 13:33
私の第1子は1年間だけ日本の幼稚園に通ったことがある。入園して給食献立表が配られた際、私は困惑した。月に一度、「お母さんの手作り弁当の日」があると書かれていたのだ。長年にわたり運営されている私立幼稚園…

合唱曲「生きる」/李佳也
2023年03月31日 08:56
谷川俊太郎の素晴らしい詩「生きる」には合唱曲があるのをご存知だろうか。 「生きているということ/それはのどがかわかくということ/木漏れ日が眩しいということ…」 命を温かく見つめる詩のイメージに反し、巨…

「サポーターズクラブ」/金顕秀
2023年03月24日 08:06
ウリチュックTV」と「ウリチュックサポーターズクラブ」は何が違うの?こう聞かれることがよくある。 ウリチュックサポーターズクラブ(以下、クラブ)とは、全てのウリチュックの発展を願うサポーターの集まりで…

多様化の時代に/李るい
2023年03月20日 09:00
内閣府が作成した2022年版男女共同参画白書の中の特集「人生100年時代における結婚と家族~家族の姿の変化と課題にどう向き合うか」が興味深い。 それによると、20代の女性5割、男性7割が「配偶者・恋人…