
危険な現地住民の生活
2023年12月25日 08:30
多くの在沖米軍基地のフェンス沿いには、沖縄の中の「米国」の存在を際立たせるかのように夾竹桃(きょうちくとう)が並んでいる。「有事」の際の目隠しのために植えられた植物で、花には毒性がある。米軍専用施設は…

差別是正に向け、行動を
2023年12月19日 07:00
7日、日本政府に対して国連人権勧告の実現を求める集会に参加した。 在日本朝鮮人人権協会の朴金優綺部長が朝鮮学校差別の現状に関して報告した集会では、今年6月に与党により強行採決された「改正入管法」問題に…

自慢の大会
2023年12月13日 09:00
11月9~11日にかけて、大阪府堺市で行われた第45回コマチュック大会では、本選と育成部門の双方で白熱したゲームが繰り広げられ、3日間で延べ132試合が行われた。 朝鮮学校初級部のサッカー部員たちが各…

歴史資料室を訪ねて
2023年12月06日 10:00
「小さな歴史」を詳細に語る分野がミクロストリアと呼ばれて久しいが、茨城初中高の歴史資料室「想(뜻)」を訪ね、その言葉を思い出した。茨城県における民族教育の歴史をまとめた資料室は、同校が今年創立70周年…

一戦必勝の伝統
2023年11月29日 11:29
サッカー・スペイン代表の主力選手が欧州選手権予選で右膝に重傷を負い、今季の復帰が絶望的だという。スペイン代表はすでに同選手権の出場権を獲得しており、消化試合にも関わらずその選手を試合に出場させたことが…

映像による支配への抵抗
2023年11月16日 16:26
7日の試写会で日本初上映となったドキュメンタリー映画「WARmericaの運命」(2023年、南朝鮮)には、世界中で戦争や反人倫犯罪を繰り返す米国の覇権が、各国での民衆闘争と世界秩序の多極化によって急…

愛情たっぷりの給食
2023年11月11日 08:30
10月末、母校である名古屋初級で女性同盟とオモニ会OGたちによる「ミレ給食」が行われた。コロナ禍で中断された「ミレ給食」が新校舎で復活するということで、13人のオモニたちが腕によりをかけて

知ってる?本人の意思
2023年11月08日 08:30
「人生観や価値観を知るプロセスが、その人の選択を見つけるACPの核になる。状況が変わり、環境が整わなくても、本人、家族、医療、ケアチームなどその場に居合わせた者たちで着地点を都度話し合っていくことが重…

共に闘おう
2023年10月29日 08:00
「運動の高まりが必要だ」。群馬追悼碑をめぐる追加裁判の訴状を提出した下山順弁護士のひとことが、胸に刺さった。10月11日、県立公園「群馬の森」にある朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑を存続させるための裁判がふ…

周知の一翼を担う
2023年10月25日 09:00
朝鮮新報社に入社して半年が経ち、多くの現場を取材した。各地域には朝鮮学校や朝鮮半島にルーツを持つ子どもたち、同胞社会を守ろうと勤しむ同胞らと、それに負けず劣らず力を尽くす日本人らの存在があった。 「私…