公式アカウント

京都中高吹奏楽部/打楽器5重奏で悲願の「全国」大会へ

“心ひとつに”“演奏で感謝を伝えたい” 京都中高吹奏楽部が関西代表として悲願だった「全国」大会に出場する。第49回関西アンサンブルコンテスト(主催=関西吹奏楽連盟・朝日新聞社、2月11日、奈良県橿原文…

補助金除外は「条例違反」/朝鮮学校支援団体らが東京都へ要請

2010年から停止されている「私立外国人学校教育運営費補助金」(以下、補助金)の再交付を求め、東京都内の朝鮮学校支援団体と学校関係者らが10日、都生活文化局私学部を訪れ補助金再交付を求める小池百合子都…

“会って話すことが大切”/福岡で日朝青年交流会

福岡県日朝青年交流会が1月29日、九州朝鮮中高級学校で行われ、朝鮮学校の教員、朝青員、福岡県教職員組合連絡協議会青年部と福岡県職員労働組合ユース部のメンバーら、24人が参加した。 交流会ではまず、各団…

日朝有志がともに開催/伊藤孝司写真展・福岡展

フォトジャーナリストの伊藤孝司さんの写真展「平壌の人びと」福岡展が昨年12月21~27日にかけて、福岡・北九州市の旧門司税関で開催された。写真展の開催には、「朝鮮学校を支える会・北九州」のメンバーをは…

“在日朝鮮人と共に平和を築く”/北海道「平和友好米」の取り組み

毎年秋になると北海道初中高に400~500キロのお米が届く。「平和友好米」と名付けられたこのお米は、北海道在日朝鮮人の人権を守る会(以下、守る会)と北海道平和委員会の有志らが1976年から朝鮮学校支援…

〈第22回日朝教育シンポ〉「懸け橋は私であり君たち」/3年ぶりの特別授業

3年ぶりに開催された第22回日朝教育シンポジウム(3日、九州中高・北九州初級)では、教育を通じた日朝友好親善のあらたな展望が掲げられた。 他方、開会に先立って行われた授業参観は来場者の関心を集めていた…

〈第22回日朝教育シンポ〉外から見た朝鮮学校の力/安元隆治弁護士が報告

「これこそが、真の民主主義だと思うんです」。第22回日朝教育シンポ(3日、九州中高・北九州初級)で、報告者として登壇した安元隆治弁護士(九州無償化弁護団メンバー、朝鮮学校を支える会・北九州会長)はこう…

力繋ぎ、民族教育の花を/第22回日朝教育シンポ、九州で

第22回日朝教育シンポジウム「無窮(ムグン)」が3日、九州中高で行われた。日本教職員組合(以下、日教組)、在日本朝鮮人教職員同盟(以下、教職同)、日本朝鮮学術教育交流協会、第22回日朝教育シンポジウム…

出会いの場から想像する/参加者の声

東京都内の大学に通う森田さん(21)は、SNS上で難民・移民フェスに関する告知を目にし、会場へ訪れた。昨年、日本政府による入管法改悪の動きに反対するデモに参加した森田さん。以来、自身が「この社会のマジ…

「存在知り、関心を持とう」/川口市で難民・移民フェス開催

日本に住む難民、移民に関するチャリティーイベント「難民・移民フェス」が11月23日、川口西公園(埼玉県川口市)で開かれた。「難民・移民フェス実行委員会」、「在日クルド人と共に」が主催し、川口市が後援。…