〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(4)/「主人公」としての自覚
2021年02月27日 17:00 主要ニュース2002年7月7日、北海道で行われた平壌学生少年芸術団公演中央実行委員会の発足式を機に、ピョンコマ公演の全容が公にされた。巡回公演は初公演の開催地となる千葉にはじまり、千秋楽が行われる大阪まで13都市で30余回行われる。目標とする観客動員数は4万人。中央及び地方の実行委員らは公演開催に向けて大いに燃えていた。とはいえ、公演を成功させるためには各団体からのサポートが欠かせない。だが当初は、主催者である青商会と、後援に回った他団体との間に少なからぬ「温度差」があった。
02年まで6つの地方で民族フォーラムが行われたものの、その他の地方青商会が同胞社会を巻き込むイベントを行うのは今回がほぼ初めて。そもそも青商会結成から7年が経ったが、依然として各地における青商会の影響力は大きくなかった。8月21日の全国幹事長会議では、各地青商会が抱く悩みが吐露された。
「いまだに総聯本部と気持ちを一つにできていない状況だ」「開催地周辺の県では、今回の公演準備に主体的に取り組めていない」「いっそのこと、他の団体に任せるのではなく青商会独自の力だけで事業を進めたい」「補助メンバーの動員が気がかりになっている。いい手立てはないか」

〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.1中央青商会の結成(1)/30代同胞の模索
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.1中央青商会の結成(2)/結成前日まで続いた議論
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.2地方青商会の結成(1)/「気概」示した北海道
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.2 地方青商会の結成(2)/等身大のスローガン
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.2 地方青商会の結成(3)/二分する世論をまとめた力
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.2 地方青商会の結成(4)/人が動けば、心が動く
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.3 ウリ民族フォーラムの始まり(1)/きっかけは「交流会」
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.3 ウリ民族フォーラムの始まり(2)/皆が「主人公」に
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.3 ウリ民族フォーラムの始まり(3)/北海道における「大事件」
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.3 ウリ民族フォーラムの始まり(4)/若い世代の実践、新しい感覚
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.4「民族」と「経済」、二本柱の構築(1)/静岡発の制服プレゼント
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.4「民族」と「経済」、二本柱の構築(2)/「マンモス行事」のインパクト
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.4「民族」と「経済」、二本柱の構築(3)/部会の根幹は「相互扶助」
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.4「民族」と「経済」、二本柱の構築(4)/攻めの戦略で知名度向上
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(1)/「あの時」の感動と興奮を再び
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(2)/学生少年らの姿に成功を確信
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(3)/子どもたちを想う「親心」
〈青商会、挑戦と継承の足跡〉Ep.5 ピョンコマ公演の実現へ(4)/「主人公」としての自覚