朝鮮大学校の講堂で数多い日本市民と共に、詩劇「まとうひと」(脚本・演出:李英哲)を観た。 とても重厚な作品で、いろいろなことを考えさせられたが、批評を書いているこの瞬間もいまだに気が重くてならないとい [...]…
22日に朝大で行われた関東大震災95周年朝鮮人大虐殺犠牲者追悼シンポジウム。 2部では4人が報告を行った。 第1セッションでははじめに、関東大震災時に虐殺された朝鮮人の遺骨を発掘し追悼する会・一般社団 [...]…
関東大震災95周年朝鮮人大虐殺犠牲者追悼シンポジウム「関東大震災時の朝鮮人大虐殺と植民地支配責任」(主催=朝鮮大学校朝鮮問題研究センター)が9月22日、朝大講堂で行われ、375人が参加した。 シンポに [...]…
「寃(えん)死同胞慰霊碑」建立70周年および関東大震災95周年追悼行事が9月1日、愛知県名古屋市の覚王山日泰寺の霊堂広場および碑石前で行われ、雨の中、150人が来場した。…
東京成徳大学・震災史研究プロジェクト(以下、震災研)に携わる学生たちによる企画展示「石碑から見る関東大震災下の千葉県」が1日より10月7日まで、同校の伝統文化資料室で行われている。…
関東大震災朝鮮人虐殺事件から95年。各地で開かれた犠牲者追悼式典には、その地の市長、町長など行政の長が参列し追悼の辞を述べたが、小池百合子東京都知事は「個別の形での追悼文の送付は控える」とし、昨年に続 [...]…
「寃(えん)死同胞慰霊碑」建立70周年および関東大震災95周年追悼行事が9月1日、愛知県名古屋市の覚王山日泰寺の霊堂広場および碑石前で行われ、雨の中、150人が来場した。…
神奈川県横浜市の久保山墓地で1日、「関東大震災時朝鮮人虐殺95年神奈川追悼会」(主催=関東大震災時朝鮮人虐殺の真実を知り追悼する神奈川実行委員会)が行われた。総聯中央の金誠勲宣伝文化局長、総聯神奈川県 [...]…
慰霊碑に祖父の名 群馬県藤岡市の成道寺で9日、関東大震災朝鮮人犠牲者の慰霊祭が行われ、約60人の在日同胞、日本市民らが参加した。慰霊祭は昨年から日朝友好連帯群馬県民会議と藤岡事件を語り継ぐ市民の会(以 [...]…