公式アカウント

脈々と受け継がれるもの/梁淑子

私が住む大阪では今「万博」がアツい。今回の万博は、一人ひとりが互いの多様性を認め、「いのち輝く未来社会のデザイン」実現を理念としているそうだ。この理念を脈々と未来へ受け継ぐために、何とも不気味な公式キ…

〈4.24教育闘争75周年〉朝鮮学校と連帯する南と海外の人士ら

決して屈しないたたかいに感銘 民族教育権擁護運動を支持 日本政府の民族教育抹殺策動に抗する在日朝鮮人のたたかいが粘り強く展開される中、朝鮮学校と民族教育権擁護運動を支持する声は今や世界各地、各界各層で…

〈4.24教育闘争75周年〉今も続く民族の尊厳守るたたかい

在日朝鮮人の民族教育権擁護運動において歴史上最大の闘争の一つである4.24教育闘争。75周年に際して、その精神と伝統をいま一度見つめる。 1945年8月15日の祖国解放の喜びを胸に、奪われた尊厳と朝鮮…

〈4.24教育闘争75周年〉ドキュメント・4.24報道の足跡

本紙では、1948年から現在に至るまで4.24教育闘争について継続的に報じてきた。その歴史を紙面を通じてたどる。(前身である解放新聞、朝鮮民報を含む) 1940年代 ▼朝鮮人教育は朝鮮人の自主権のもと…

〈4.24教育闘争75周年〉脱植民地化としての民族教育/呉永鎬

「悲しい亀裂」を生まないために 「私たちはこの悲しい亀裂を避けることができなかった」――。1932年、山口県下関市で生まれた高史明は、「失われた私の朝鮮を求めて」と題した論考で、自身と父との関係をこの…

〈4.24教育闘争75周年〉朝鮮現代史としての4.24の記録/鄭栄桓

38度線を越えた連帯のバトン 75年前の4月22日午後、平壌の牡丹峰劇場で開かれた南北朝鮮諸政党社会団体代表者連席会議にて、ある人物が在日本朝鮮人連盟(朝連)を代表して討論を行った。会議の議事録によれ…

〈4.24教育闘争75周年〉叫びつづけた「差別反対」

手繰り寄せた国庫支援 2019年10月に始まった幼児教育・保育の無償化制度(幼保無償化)から、朝鮮幼稚園をはじめとする各種学校認可の外国人学校が対象外とされ、およそ3年半。いまもその状況は、制度の施行…

山口で差別是正訴え/4.24教育闘争75年

4.24教育闘争から75年を迎える今年、いまだ続く政府や地方自治体の朝鮮学校差別政策に反対し、各地では、民族教育権擁護を訴える行動が相次ぎ展開されている。 山口では12日、今年で10年となる山口朝鮮学…

【投稿】「4.24」72周年に思う/朴正植

200回目「金曜行動」に参加して/朝鮮学校生徒・園児に笑顔を! 私は2月21日、友人たちと連れだって文科省前で行われた「高校・幼保無償化」を求める「金曜行動」に参加しました。

反響が人を呼び盛況つづく/兵庫県青商会制作映画「ニジノキセキ」劇場公開

兵庫県青商会が制作した、1948年の4.24教育闘争を題材としたドキュメンタリー映画「ニジノキセキ」の先行ロードショーが5月11日から、兵庫県神戸市の元町映画館で始まった。 映画は1年半の製作期間を経…

兵庫県青商会製作ドキュメンタリー映画、5月11日より上映

兵庫県青商会が製作したドキュメンタリー映画「ニジノキセキ‐『4.24』の未来へ、七色の架け橋‐」が封切りされる。

4.24の根の上に後世が咲き誇っている/映画「ニジノキセキ」を見て

兵庫県青商会が製作したドキュメンタリー映画「ニジノキセキ‐『4.24』の未来へ、七色の架け橋‐」。地域青商会が長編映画をプロデュースし、一般映画館での上映に至ったのは史上初のこと。13日、14日に行わ…

20年後の輝かしい未来へ/ウリ民族フォーラム2018in兵庫、4千人が感動の渦に

兵庫県青商会が主管する「ウリ民族フォーラム2018in兵庫」が24日、神戸市の神戸文化ホールで午前と午後の2回公演で行われた。総聯中央の許宗萬議長、副議長と局長ら、兵庫県本部の金徹委員長をはじめとする…

闘いの精神と伝統を継承するマダン/4.24教育闘争犠牲者らを追悼

解放運動無名戦士の墓前で 4.24教育闘争から70年を迎えた4月24日、東京の青山霊園内にある解放運動無名戦士の墓前で「朝鮮学校のある風景編集部」などの主催による第6回「今、再びあの日を称え、心に刻む…

朝鮮現代史としての「4.24」――70周年に寄せて(下)鄭栄桓

植民地主義と分断の暴力に屈しない 米軍当局は、なぜ「本国の弁護士」たちの派遣を許さなかったのだろうか。残念ながらはっきりした理由はわからない。当時の報道では、米軍のディーン軍政長官と在日米占領当局がそ…

〈「4.24教育闘争」の構造的理解のために(下)〉幾重ものゆがみ、射殺実験の場、大阪府庁前/鄭祐宗

4月26日午前神戸での当局者会議 ロバート・アイケルバーガー米第八軍司令官は兵庫県知事による学校閉鎖措置の撤回を事態の急転悪化ととらえ、急きょ横浜から阪神地域に乗り込んだ。48年4月26日午前のことで…

4.24精神で学校を守り抜こう/4.24教育闘争70周年記念在日本朝鮮人中央大会

4.24教育闘争70周年記念在日本朝鮮人中央大会が24日、朝鮮会館(東京・千代田区)で行われた。総聯中央の許宗萬議長、裵益柱副議長、朝鮮大学校の韓東成学長、中央教育会の具大石会長、教職同中央の趙澣柱委…

伝統を継いで勝利の日まで/4.24教育闘争70周年、近畿で同時行動

4.24教育闘争70周年を迎えた24日、大阪、兵庫、京都など近畿地方では朝高が所在する3府県で朝鮮学校差別反対、無償化適用を訴える同時行動が行われた。 大阪 大阪では雨の中、正午に火曜日行動が、夕方に…