公式アカウント

保健部門における革命

朝鮮で「保健革命」が本格化した。先頃、竣工した平壌総合病院は最初の成果だ。

〈FOCUS!〉プラカードで応援

学生中央体育大会初級部卓球競技に参加した大阪初級と東京第5初中(水色の服)で仲良く記念撮影。大阪の児童が用意した応援プラカードには東京第5の児童たち、引率教員の名前も。児童らにとって今大会は交流を深め…

愛読者の声

朝鮮新報創刊80周年に際し、編集局では「朝鮮新報と私」というタイトルで投稿を募集し、また記者が各地の愛読者を訪ねた ▼ある教員は「新報は同胞たちにとって最も価値ある媒体」だという確信をもって、本紙を利…

朝鮮新報と祖国人民

本紙の創刊80周年に際し、読者たちが「朝鮮新報と私」というテーマでエッセーを寄せてくれている。一方、海を越え祖国にも本紙を愛読する人々がいる。平壌駐在の日々に現地の人々から聞いた

戦争省の復活

独立戦争を経て誕生した米国で、1789年に連邦政府の行政機関として設立された戦争省は、第2次世界大戦終結後に国防総省へ改称された。ところが現大統領はそれを再び戦争省と呼ぶ命令に署名した。

真っ当な道が近道

朝鮮は今、社会主義の全面的発展への大道を進んでいる ▼当初、本格的な経済建設の段階に進めるのは、朝米対決の終結によって経済建設の環境が整ってからだと思えた ▼金正恩時代を迎え、核武力による戦争の抑止で…

示唆するところの大きい暗殺

学生時代からトランプ大統領の熱烈な支持者で、「ターニングポイントUSA」という若者の保守団体の創始者であるチャーリー・カークが米国ユタ州の大学での行事参加中に射殺された事件は米国だけでなく全世界に衝撃…

〈FOCUS!〉憧れの鄭世梨選手

コリアン空手フェスティバル(8月31日)での一場面。武道交流会で鄭世梨選手に駆け寄り、Tシャツにサインを書いてもらっているのは京都から参加した姜弥英さん(初6)だ。憧れの鄭選手と対面し、レクチャーを受…