
朝・日の女性団体が日本政府に署名提出/賛同数は6万超
2024年06月18日 10:19
外国人学校へ公的支援強化を 朝鮮学校をはじめとする外国人学校の子どもたちの学ぶ権利の保障を求めて13日、朝・日の女性団体が文部科学省、こども家庭庁の担当者へ6万2194筆の署名を提出した。 署名は、昨…

“子どもの権利の尊重を”/院内集会、朝鮮学校関係者が訴え
2024年05月24日 15:00
20日、参議院議員会館で行われた「こども基本法及び子どもの権利条約を誠実に遵守し朝鮮学校の高校無償化、幼保無償化を求める緊急集会」での朝鮮学校関係者、保護者らの発言要旨は次の通り。 宋恵淑さん(幼保無…

参議院議員会館で緊急集会/国に差別是正要望
2024年05月24日 14:30
「こども基本法および子どもの権利条約の誠実な遵守と朝鮮学校に高校無償化、幼保無償化制度の適用を求める緊急集会」が20日、参議院議員会館で行われた。 “朝鮮学校に高校・幼保無償化を” 集会は、「子どもの…

“たとえ1千回を超えても”/500回目の文科省前「金曜行動」
2023年12月19日 16:51
“差別反対の声、届くまで” 15日、朝鮮学校に対する高校無償化適用を要求する「金曜行動」が500回目を迎えた。東京都千代田区の文科省庁舎前には朝鮮大学校の学生や東京中高の生徒、教員や保護者をはじめとす…

朝鮮学校差別是正「受け入れない」/国連人権理事会の各国勧告に日本政府が回答
2023年08月31日 09:00
今年1月、スイス・ジュネーブで国連人権理事会で日本の人権状況に関する審査が行われ、日本政府に対し、朝鮮をはじめとする各国から勧告が相次いだことと関連し、先月10日、日本政府が回答した。在日朝鮮人と朝鮮…

4・24から75年、京都でも街頭行動
2023年05月01日 10:39
3カ所で「火曜アクション」 4・24教育闘争75周年に際して4月25日、169回目となる「火曜アクション」が四条河原町交差点、京都駅タワー前、阪急西院駅周辺の府内3カ所で同時に行われた。

朝鮮代表部、朝鮮学校差別に勧告/国連人権理事会で日本の人権状況審査
2023年02月05日 08:00
無償化制度を差別なく適用せよ 国連人権理事会による日本の人権状況に関する審査が1月31日、スイス・ジュネーブで行われ、日本政府に対し、朝鮮など各国から勧告が相次いだ。朝鮮は、在日朝鮮人と朝鮮学校に対す…

一人ひとりの思いが勧告に/国連・自由権規約委員会へ、在日本朝鮮人人権協会が地道な働きかけ
2022年11月26日 09:00
今月3日に採択された国連・自由権規約委員会の総括所見では、日本の人権問題に関する数々の勧告が出された。朝鮮学校差別に関しては、国連の各人権条約委員会から日本政府に対して繰り返し勧告が出てきたが、今回の…

“朝鮮学校生徒の学び、平等に保障を”/国連勧告受け、NGOが緊急会見
2022年11月15日 16:12
国連の自由権規約委員会が日本の人権状況に関する総括所見を公表したことを受け、在日本朝鮮人人権協会など人権団体でつくる「人種差別撤廃NGOネットワーク」は7日、東京都内で緊急記者会見を開いた。 今月3日…

公的補助めぐる運動/都こども基本条例から考える
2022年10月07日 06:00
誰一人として取り残さない 9月28日に行われた「第2回『都議会勉強会』実行委員会準備会」(主催=7・29『東京都こども基本条例』を学ぶ自主勉強会実行委員会、立川町田朝鮮学校支援ネットワーク・ウリの会、…

都こども基本条例を学ぶ集い/西東京の朝鮮学校支援団体が呼びかけ
2022年10月07日 06:00
命と健康守る公的補助を求めて 2021年4月、東京都議会は、コロナ禍のなかで誰一人の子どもも取り残さないとした「東京都こども基本条例」を全会一致で成立させた。同条例に照らして、朝鮮学校に対する差別政策…

京都「火曜アクション」が再開/朝青、留学同が牽引
2022年07月29日 17:04
素晴らしい学び舎のために 「朝鮮学校への『高校無償化』『幼保無償化』適用を求める火曜アクションin京都」(以下、「火曜アクション」)が26日、四条河原町交差点付近で行われ、朝青や留学同、京都中高の教員…

大多数の無関心層へ、知る機会を/京都「火曜アクション」
2022年07月29日 17:04
「日本政府は、民族教育に対する新たな差別政策を積み重ねています。私たちはこのような問題について、多くの方々が関心を持ち、反対の声を共にあげることで、社会に蔓延している朝鮮学校への偏見や差別をなくすこと…

【書評】「新版 日本の中の外国人学校」/河かおる
2022年04月06日 10:00
小さな繋がり(イオ)を紡ぐ 本書は2006年に明石書店から出版された「日本の中の外国人学校」を大幅改訂した新版である。旧版と章構成は同じだが、第1章「ルポ 日本の中の外国人学校」はすべて2017~20…

〈居場所を守る人々~幼保無償化に思う~④〉金淳華さん(埼玉初中付属幼稚班保護者)
2022年03月29日 08:00
運動の進展“一人の関心から” 朝鮮幼稚園をはじめ各種学校認可の外国人学校幼稚園が幼保無償化の対象外となったのが2019年のこと。当時各地の朝鮮幼稚園では、保護者連絡会が次々と発足され、国に対し制度適用…

〈朝鮮幼稚園除外問題の現在地④〉皆の力でこじ開けた突破口
2022年03月29日 08:00
今年度よりスタートした「支援事業」。国の制度であるにも関わらず、自治体の判断によっては運用がはじまらないなど、問題点は確かにある。しかしながら「支援事業」の実施は私たちにとって大きな意義がある。

〈朝鮮幼稚園除外問題の現在地③〉「支援事業」が抱える問題点
2022年03月22日 08:00
今年度よりスタートした幼保無償化対象外施設に対する「支援事業」は、国が定めた基準を満たしていれば、各種学校の外国人学校幼稚園も支援の対象になる。ただし、手放しで喜べない問題点がいくつかある。

〈居場所を守る人々~幼保無償化に思う~③〉韓輝淑さん(山口初中オモニ会会長)
2022年03月22日 08:00
本当のゴールの日まで 山口初中のオモニ会会長を務める韓輝淑さん(42)は、2人の子どもたちが3歳になるのと同時に同校幼稚班へ通わせた。以来、民族教育を受けて育った子どもたちは「いまでは上の子が九州中高…