
孤独な作業の意味は
2023年07月27日 09:00
今年6月19日、フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんへの差別投稿を巡る裁判判決があった。在日朝鮮人2世の父を持つかのじょが司法闘争へと踏み切ったのは2021年12月のこと。投稿者たちは、朝鮮半島にルー…

旧校舎最後の「大衆行事」
2023年06月23日 08:30
新校舎建設に向けた事業が本格的に始まっている川崎初級では、4月23日に旧校舎最後の対外イベントとして「KAWASAKI大感謝祭2023」が開催された。そんな中、校舎の解体を目前に控えた6月初旬には最後…

無数の虐げの形
2023年06月14日 09:00
どんな報道記事も、正確な事実関係に言及することは大前提だが、それと同様に、当事者の声を極力反映したいと考えてきた。最近、その思いをさらに強くする機会に出くわした。5月27日、都内で開催された討論集会「…

先輩の後に続け
2023年06月03日 09:27
朝鮮大学校サッカー部OB会第5回総会(4月15日)では、朴益樹会長をはじめとする30~40代の若手役員らが選出された。同総会では、OB会に強化部を新設することが決まった。この第一歩として、17日から4…

多極化で変わる風向き
2023年05月11日 18:30
最近、西アフリカのブルキナファソが朝鮮との外交関係を修復した。同国は1980年代、朝鮮と非常に友好的な関係を築いていた。当時のリーダー、トーマス・サンカラは83年に33歳の若さで同国大統領に就任。反帝…

「再会」に奮い立つ
2023年04月26日 09:00
本紙では、4.24教育闘争から75年を迎え特集を組んだ。 今回紙面には一部しか掲載できなかったが、記者たちは「ドキュメント・4.24報道の足跡」の掲載にあたり、1948年以降の関連記事を可能な限り調べ…

圧力をはねのける力
2023年04月19日 09:00
スタニスラフスキー・システムという演技法がある。自身が演じる役と同じような意識、行動を日常的に取ることで、その役を演じた際に同じような感情が湧き上がってくるようにする手法だ。 ラッパーであり詩人のFU…

朝大生なくして成功なし
2023年04月11日 11:54
「第1回青商会学園」(3月26~29日、主管=中央青商会)は、居住地域に朝鮮学校がない同胞児童たちや、通学距離が遠く朝鮮学校に通えない児童たちが朝鮮の言葉や文化など、「ウリ」について学び、民族的アイデ…