
〈取材ノート〉まだ越えられない線
2018年05月04日 08:24
4月27日。 北南首脳会談と、偶然にも重なった愛知無償化裁判の判決の言い渡し。 この歴史的な日に、歴史的な勝訴判決を―。 そんな思いとは裏腹に、裁判官はたった29文字の主文をいかにも淡々と読み上げた。

〈取材ノート〉時代を投影するアニメ
2018年04月10日 09:18
以前、ある研究会の取材で、個人的に興味をそそられたのは、朝鮮のアニメについての発表だった。朝鮮で、児童たちから絶大な人気を博す「リスとハリネズミ」という作品は、米朝対決をモチーフにしたもので、朝鮮社会…

〈取材ノート〉始まりの季節に
2018年04月04日 13:46
あっという間に一年が過ぎた。昨年の春、まだ身体に馴染まないスーツを身にまとい、朝鮮新報社の事務所をはじめて訪れたあの日が昨日のようなのに。

〈取材ノート〉飛び込んだ先に
2018年03月23日 11:25
昼食時、隣に座るのは功勲体育人、功勲体育人、1人飛ばして人民体育人。「ダイビングワールドシリーズ・富士大会」(3月15~17日)に出場した朝鮮選手たちと7日間を共に過ごした。最年長は23歳で他は高級部…

〈取材ノート〉「#With You」
2018年03月01日 13:43
米・ハリウッド女優の性暴力被害の告発に端を発した「#Me too(私も同じ)」運動が広がりを見せている。SNS上には「#Me too」のハッシュタグをつけた告発が続き、権力者の加害の実態が明るみに出た…

〈取材ノート〉開幕式に「背を向けて」
2018年02月21日 15:01
平昌オリンピック開会式のその瞬間、その場所にいたのだが、脳裏には開会式の映像としての記憶がほとんどない。北南が共同で輝かせた歴史に残る開会式であり、同胞応援団(第1次)の随行記者として確かに現地にいた…

〈取材ノート〉「朝鮮」と出会い向き合う
2018年02月20日 14:42
「朝鮮学校のことをもっと知ってほしい」 先日出向いたヘイトスピーチの研究会。パネラーたちの報告が終わり、ちょうど各団体からのアピールがはじまったときだった。ふと聞こえてきた日本人参加者のその声に、大衆…

〈取材ノート〉ウトロを訪ねて
2018年02月01日 14:45
再開発の進むウトロ地区を取材した。市営住宅第一期棟への引っ越し前夜。予定していた取材を終え、とある同胞宅を訪ねた。 時計はとうに20時を回り、急な訪問に申し訳なさを感じつつ取材の意図を伝えると、出迎え…