
〈取材ノート〉ルーツを探す列車旅に
2018年06月14日 14:14
朝米首脳会談の生中継を視聴するため総聯西東京本部に集まった同胞たちの中には涙を流す高齢者たちの姿もあった。植民地時代に渡日した女性に話を聞くと「ずっと胸にしまっている夢がある」と明かした。

〈取材ノート〉記者トンム、わかるかい?
2018年05月21日 17:21
目まぐるしい、いやそんな表現では収まりきらない予測不能な朝鮮半島情勢の変化に、在日同胞たちは何を思うだろうか。取材現場に向かうたび、最近はそんな考えが浮かぶ。

〈取材ノート〉祖国人民と歴史的会談を喜ぶ
2018年05月16日 09:18
朝鮮で4月27日の北南首脳会談の報道が初めて流れたのは翌日朝の放送。 市民らは放送に耳を傾けた。通勤中で放送を聴く事ができない知人は、家に電話をかけてその放送を聞き、電話越しの家族と一緒に涙したという…

〈取材ノート〉まだ越えられない線
2018年05月04日 08:24
4月27日。 北南首脳会談と、偶然にも重なった愛知無償化裁判の判決の言い渡し。 この歴史的な日に、歴史的な勝訴判決を―。 そんな思いとは裏腹に、裁判官はたった29文字の主文をいかにも淡々と読み上げた。

〈取材ノート〉輝くオモニたち
2018年04月19日 13:32
「レシーブの時に目をつぶらないで!」、「失敗をいつまでも引きずったらアカン!すぐ切り替える!」気合の入った声が飛んでいた、先日のバレーボール大会。ただし、学生たちの大会ではない。「在日朝鮮オモニ中央バ…

〈取材ノート〉セウォル号惨事から4年
2018年04月16日 08:00
セウォル号惨事に関する朴槿恵前大統領「空白の7時間」の行方が波紋を呼んでいる。 14年4月16日。最初に事故が申告された8時54分から、船が180度傾き救助不可能となった10時17分まで、朴槿恵は事故…

〈取材ノート〉時代を投影するアニメ
2018年04月10日 09:18
以前、ある研究会の取材で、個人的に興味をそそられたのは、朝鮮のアニメについての発表だった。朝鮮で、児童たちから絶大な人気を博す「リスとハリネズミ」という作品は、米朝対決をモチーフにしたもので、朝鮮社会…

〈取材ノート〉始まりの季節に
2018年04月04日 13:46
あっという間に一年が過ぎた。昨年の春、まだ身体に馴染まないスーツを身にまとい、朝鮮新報社の事務所をはじめて訪れたあの日が昨日のようなのに。