
〈歴史の「語り部」を探して〉地下と山に伏す2つの現場/徳島・愛媛編
2024年11月04日 09:00
今回の「語り部」徳島・愛媛編で紹介するのは、徳島県三好市(旧三好郡)にある山城町の地下秘密発電所と、愛媛県新居浜市の旧別子銅山にある朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑の2カ所。2つの地がどのような場所だったの…

〈記憶を歩く〉愛媛・在日朝鮮人1世/鄭泰重さん(91)
2024年01月04日 06:31
後悔の無い80年間 祖国解放から今年で79年、在日同胞コミュニティーの形成初期を知る多くの同胞たちがこの世を去った。それは同時に、祖国の分断に苦しみ、植民地宗主国・日本に暮らすという構造的抑圧のなかで…

9年ぶりに一堂に会す/「愛媛萬寿会」主催の花見
2023年04月25日 09:01
「愛媛萬寿会」が主催する花見が3月31日、愛媛県松山市の松山総合公園で開かれた。 65歳以上の同胞たちの集まりである「愛媛萬寿会」による花見は9年ぶり。同会では、「高齢者による、高齢者のためのイベント…

これからも同胞商工人のよりどころに/愛媛県商工会結成60周年記念祝賀宴
2022年10月03日 14:11
愛媛県商工会結成60周年記念祝賀宴が16日、ANAクラウンプラザホテル松山で行われた。祝賀宴に総聯中央経済局の玄大植局長、在日本朝鮮商工連合会の呉民学理事長、総聯愛媛県本部の高正範委員長、愛媛県商工会…

各地で「ハギハッキョ」開催/コロナ禍でも試行錯誤し運営
2022年08月22日 14:02
受講生、講師ともに貴重な場 7月末から8月にかけて、各地では、日本学校に通う同胞児童や同年代の朝鮮学校在校生らを主な対象とした「ハギハッキョ」(日本語では夏期学校を意味する)の取り組みが活発だ。 総聯…

〈ここで育つ―夏期学校を訪ねて〉愛情いっぱい、元気いっぱい/愛媛
2022年08月20日 09:00
コロナ禍が続くなかで迎えた今夏、各地で「ハギハッキョ」(夏期学校)が開校した。コロナ以後、人々をとりまく環境や活動様式が変化するなか、民族教育における準正規教育の現場はどのような状況にあるのか。各地の…

〈人・サラム・HUMAN〉四国初中「市民基金」事務局・高井弘之さん(64)
2019年07月22日 14:57
朝鮮との関係変えていきたい 「四国朝鮮初中級学校の子どもたちの教育への権利実現・市民基金」(2012年発足、以下「市民基金」)で事務局を務める。 愛媛県今治市出身。文学青年だった京都の大学生の頃、「既…

〈成人式2019〉四国同胞の愛情に包まれ/愛媛
2019年01月15日 13:59
愛媛同胞青年たちの成人式が5日、総聯愛媛県本部で行われ、総聯愛媛県本部の高正範委員長、朝青本部の金柴龍委員長をはじめとする活動家、6人の愛媛同胞新成人やその家族、同胞ら約30人が参加した。 高正範委員…

〈人・サラム・HUMAN〉四国初中保護者/徐慶禧さん
2018年12月03日 15:07
寝たきりの息子を朝鮮学校に 2008年8月、長男の李清晄さんを授かる。しかし3日後の検査ですぐに問題が発覚。低酸素脳症、後にウエスト症候群も発症し、現在も意識はあるが、自らの意識で食事や会話ができず、…

〈国体・ボクシング〉朝高魂を胸に、次のステージへ/神戸朝高・裵聖和選手が1回戦敗退
2017年10月06日 16:19
「第72回国民体育大会」(愛媛、9月30日~10月10日)の少年男子ボクシング・ライトフライ級に神戸朝高の裵聖和選手(高3、ライトフライ級)が兵庫県代表の一員として出場した。5日に行われた1回戦で開志…

〈人・サラム・HUMAN〉J2・愛媛FCマネージャー兼通訳、車健人さん
2015年05月26日 17:52
「選手が100%力発揮できるように」 名古屋初級から朝大外国語学部までサッカー部に所属。一昨年に社会人となったがピッチは遠ざかっていくばかり。「生活の一部」が欠け、喪失感に苛まれた。先輩がコーチを務め…

〈特集・ウリハッキョの今〉四国初中/インタビュー・中林重祐さん
2015年02月28日 11:34
度肝を抜くパワー 私が校長を務めていた中学校で行われた文化祭に初めて四国初中の生徒を招待して交流会を行ったのは、1989年11月。我が校と朝鮮学校の交流がはじめて行われるようになっきっかけは、その年の…

〈特集・ウリハッキョの今〉四国初中/インタビュー・洪朝子さん
2015年02月28日 11:33
37年、子どもたちの親代わりに 四国初中の食堂で働くようになったのは37年ほど前。途中で何人かと一緒に働いていたこともあったが長続きせず、この間ほぼ一人で切り盛りしてきた。 29歳の頃、同い年の夫が突…

〈特集・ウリハッキョの今〉四国初中/インタビュー・李東烈さん
2015年02月28日 11:33
民族の心を育んでほしい 生まれは長崎県の対馬。祖国解放はそこで迎えた。姉と私は、解放直後に開設された国語講習所まで片道徒歩2時間、山一つ越えて通学した。しかし、49年の「学校閉鎖令」により日本の学校へ…

金剛山歌劇団2013「四国朝鮮初中級学校チャリティーコンサート愛媛公演」
2013年11月28日 15:53
約720が観覧 金剛山歌劇団2013「四国朝鮮初中級学校チャリティーコンサート愛媛公演」が5日、松山市コミュニティーセンター(愛媛県・松山市)で行われた。会場には中林重祐実行委員長(愛媛大学・松山大学…

〈エッセイ〉初級部から寮生活を続けた三姉妹/申英美
2013年07月12日 14:10
小さくても愛に満ちた四国ハッキョ この手紙は、私がずっと大切にしているアボジとオモニからの手紙(別掲)。 家から遠く離れたウリハッキョ―四国朝鮮初中級学校(愛媛県松山市)に通うため、初級部1年生から寮…

四国朝鮮学校市民基金が発足、教育への権利、行政が保障を
2012年10月04日 15:49
四国朝鮮初中級学校支援などを目的とする「四国朝鮮学校の子どもたちの教育への権利実現・市民基金」(略称=四国朝鮮学校市民基金)が発足した。9月29、松山市内で発足集会が行われ、学校関係者と日本市民ら60…

四国初中声楽部、全国大会出場へ、県大会で金賞と特別賞
2012年02月01日 14:08
四国朝鮮初中級学校声楽部が1月29日、松山市民会館で開催された「第18回愛媛合唱アンサンブルコンテスト&フェスティバル」(県合唱連盟、県教育委員会、朝日新聞社主催)で金賞と特別賞「国際ソロプチ…