公式アカウント

〈徐千夏先生の保健だより 12月〉冬場に多い食中毒「ノロウイルスに注意!」

今年は例年になくノロウイルスによる感染性胃腸炎が流行しています。 一般的な食中毒とは違って人から人、食品を介して感染します。 また、感染力が強く、少量のウイルスでも感染しますので、注意が必要です。

〈朝鮮と日本の詩人 22〉中野重治

辛よ さようなら 金よ さようなら 君らは雨の降る品川駅から乗車する   李よ さようなら もう一人の李よ さようなら 君らは君らの父母の国にかえる  

〈みんなの健康Q&A〉心房細動(下):治療法と対策

Q:心房細動の治療法について教えてください。 A:高血圧、甲状腺機能亢進症、心臓、肺疾患など原因となる疾患がある場合は、それらの治療を優先して行います。 心房細動発作を止めたり予防する薬物にはたくさん…

〈朝鮮服飾ものがたり 20〉ナンモ

女性のナンモにはいろいろなものがあった。ナンバウィは耳と頭を覆い、縁をめくって毛をつけた。チョバウィは後ろを短くして団子頭が出るようにし、毛はつけなかった。 アヤムは頭だけを覆って毛を広い範囲につけ、…

〈人物で見る朝鮮科学史 20〉新羅の科学文化(2)

「ダ・ヴィンチ・コード」の数字の妙 世界最古の天文台といわれる瞻星台は建てられて1300年以上にもなるが、これまで一度も補修工事を行ったことがない。この事実は、当時の高い建築技術を示すものであるが、瞻…

〈朝鮮と日本の詩人 21〉小熊秀雄

朝鮮の植民地的悲惨を詩人の慧眼と瞋恚をもって告発した小熊秀雄の「長長秋夜」(詩人はこの題名に「ぢゃんぢゃんちゅうや」とルビをふっている)は全269行の長詩であるが、そのうちつぎのような19行がある。

〈みんなの健康Q&A〉心房細動(上):要因と症状

Q:最近、動悸がするので病院で診てもらったところ、発作性心房細動だと言われました。 A:心臓は左右の心房、心室という筋組織で構成されていて、まわりが心膜、脂肪組織でおおわれています。心臓が収縮したり拡…

朝鮮大学校創立50周年に際し歴史、自然博物館リニューアル/日本市民に一般公開、盛況

高句麗古墳壁画の模写など70点、歴史遺物500点 朝鮮大学校創立50周年に際しリニューアルされた朝鮮歴史博物館(同校記念館2階)と朝鮮自然博物館(同校記念館1階)が同校創立50周年記念フェスティバルが…