公式アカウント

〈遺骨は叫ぶ 19〉岡山・三井造船玉野造船所

暴行、拘束、病気、ケガで多くの死者 岡山県南部の宇野港(現玉野市)は、明治中期までは塩田地帯だったが、築港が始まり、1910年に宇野線が開通すると同時に高松との間に宇高連絡船が通ると、交通上の要点とな…

〈朝鮮と日本の詩人 70〉倉橋顕吉

わびしいアリランの調べ 怒っているのだろうか、 なだめて 居るのだろうか、「朝日」をくわえた男の 目が鋭い。 朝鮮の少女はじっと うつむいて 泣きだしそうな顔を こらえ、 扇子の紐をまいたり ほどいた…

〈民族楽器のルーツをたどる・ウリナラの楽器 6〉ピリ

管楽器の「花形」、高句麗音楽の音色を現代に ピリは朝鮮半島のダブルリードの縦笛。一般的に言われる笛(リコーダや横笛など)とは異なる。ピリの種類にはヒャン(郷)ピリ、セ(細)ピリ、タン(唐)ピリ、そして…

〈人物で見る朝鮮科学史 68〉壬辰倭乱とその副産物(3)

李長孫が考案した「飛撃震天雷」 SF映画の古典的名作「2001年宇宙の旅」は、類人猿の二つの群れが争う場面からはじまる。ある者が偶然(?)手にした骨で相手を威嚇し、それを空に放り投げると宇宙船に変わる…

〈朝大・朝鮮自然博物館 5〉化石・「東アジアを轟かせたマンモス」

「三葉虫」など208種、255点 博物館に行けば恐竜にあえる、と普通の子どもたちは思っているだろう。確かに、日本に限らず世界中の自然史博物館には工夫を凝らした動植物標本もあるが、展示の目玉はやっぱり恐…

〈みんなの健康Q&A〉マタニティブルーと産後うつ(下):対処方法

何より大切な夫の協力 Q:マタニティブルーの対処法について教えてください。 A:まずは育児を母親一人で完壁にこなそうとは決して思い込まないことです。あまり堅苦しく考えてしまうと、不安や焦りでどうしても…

〈朝鮮と日本の詩人 69〉植村諦

「誰が俺の目を曇らすのか」 誰が俺の目を曇らそうとするのか 誰が俺の耳を覆おうとするのか 俺は何も彼も良く知っているのだ 此のアジアの突端に日毎に行われている 不正を、不義を、偽瞞を、圧殺を- そして…

〈朝鮮史から民族を考える 26〉文化財返還問題(下)

民族固有の文化的アイデンティティ 略奪文化財返還問題の視点 周知のように国際社会において、文化財現保有国(旧宗主国)と返還請求国(被植民地国)間では長年激しい論争がたたかわれてきた。文化財を「人類共通…