
〈朝鮮の風物・その原風景 15〉チゲックン
2008年11月25日 00:00
外国ではエキゾジズムと絶賛 1世紀前に朝鮮をおとずれた外国人の目に、ものめずらしく映ったもののひとつに繁華街や市場で客待ちするチゲックンがある。 チゲックンとは、荷物の運び屋、今でいうポーターである。…

〈民族楽器のルーツをたどる・ウリナラの楽器 7〉チョッテ
2008年11月14日 00:00
「萬波息笛」と呼ばれた国宝、柔らかく優雅な音色 我が国で改良されたチョッテ(煽企、腺企)には、高音チョッテ、中音チョッテ、そして低音のチョッテの三種類がある。 大きさは異なるが構造は同じだ。 チョッテ…

〈朝鮮史から民族を考える 28〉歴史教科書問題(下)
2008年11月10日 00:00
統一時代、共通の歴史認識を 東アジア共通の歴史教材 現在、日・「韓」、あるいは日・「韓」・中のいくつかの民間グループでは、日本の歴史教科書記述の誤りを正していくとともに、自国史中心的な歴史観を脱し東ア…

〈人物で見る朝鮮科学史 70〉実学の時代(1)
2008年11月07日 00:00
西洋知識の導入図った金堉など 朝鮮王朝時代の科学技術を鳥瞰した時、二つの大きな山がある。一つは前期の世宗時代の科学技術であり、もう一つは後期の「実学」である。 壬辰・丁酉倭乱とその後の清国の侵攻などに…

〈朝鮮史から民族を考える 27〉歴史教科書問題(上)
2008年11月07日 00:00
略奪戦争と冷戦政策の連続性 国家にとっての歴史教育の役割 なぜ、歴史教科書の記述内容が国家間での激しい政治的対立の焦点になるのか? その根本的な理由はといえばほかでもない、私たちがそのなかで生きている…

〈みんなの健康Q&A〉不眠と睡眠不足(下):改善方法
2008年11月05日 00:00
あせらず、のんびり構えて Q:不眠と睡眠不足を改善するにあたって、知っておかなければならないことはどんなことですか。 A:睡眠習慣は一生のうちにどんどん変化していくもので、またその変化には大きな個人差…

〈みんなの健康Q&A〉不眠と睡眠不足(上):関連疾患
2008年10月29日 00:00
脳梗塞、心筋梗塞になることも、5時間未満は糖尿病の危険増 Q:睡眠習慣の乱れは身体的な異常を生ずるのみならず、うつ病などとも関係が深いそうですね。 A:日本では、成人の5人にひとりが何らかの睡眠障害に…

〈朝鮮と日本の詩人 71〉古川健一郎
2008年10月27日 00:00
朝・中民族離間策への怒り 四十万の山東移民は、韮臭い息をして 俺いらの水田を荒し廻る、支那の泥犬だ。 支那官憲は、地主と共謀になり 俺いらの肉を啄む、広野の老鴉だ。 ああ 金川県の馬賊の奴まで 俺いら…