
地産地消
2021年10月21日 13:38
10月初旬の福井出張の際、福井市内で同胞が営むそば屋にうかがった。店のこだわりは「地産地消」、使用している食材のほとんどが県産だという。福井は日本有数のそばの実収穫量を誇り、「越前おろしそば」は県の名…

〈時事エッセー・沈黙の声 16〉「北のミサイル発射」捏造で軍拡企図/浅野健一
2021年10月18日 08:55
兵器開発めぐる自公の二重基準 総選挙の顔を替えるための先の自民党総裁選では、候補4人全員が「弾道ミサイルなどの発射を繰り返す北朝鮮」と繰り返し、抑止力強化で対抗すべきだとして敵基地攻撃能力にも言及した…

〈続・歴史×状況×言葉・朝鮮植民地支配と日本文学 37〉「創氏改名」への良心と無力/梶山季之①
2021年10月17日 08:53
このところ植民地朝鮮出身の二世作家について集中的に再読しながら、今回は大衆小説作家としてかつて名を馳せた梶山季之(かじやまとしゆき)の朝鮮小説集を読み直してみた。2002年にインパクト出版会より刊行さ…

敬老の日に/李慧娘
2021年10月15日 13:00
札幌には 6 つの分会があり、そのうち私が住んでいる平岡分会には北海道で唯一のウリハッキョがある。同胞たちも自然とここに集まり、今も学校を中心としたにぎやかな同胞コミュニティーがある。そんな平岡分会の…

エスカレーターは立って乗ろう
2021年10月15日 10:30
埼玉県で1日から「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が成立した。利用者の義務として「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」としている。立ち止まって利用することを定…

【寄稿】白磁に愛された画家・呉炳学/趙世顕
2021年10月15日 09:00
2021年9月6日夕方17時頃。 この日は朝から妙にソワソワして落ち着きのない1日であった。 そんな中、アボジ(父)から1本のメールが届いた。 「呉炳学先生が今日、昼に肺炎でなくなりました」 その内容…

こぼれ話①―メモ魔の矢崎さん
2021年10月15日 09:00
今年5月からはじめた無償化裁判に関する連載。第1回目の九州にはじまり、愛知、大阪と全5地域のうち3地域の紹介を終えて、ようやく折り返し地点にきた。各地の関係者を通じて知る司法闘争の現場やそこでの人間模…

〈ウリハッキョサポーターの課外授業・朝鮮近現代史編 8〉日本の朝鮮植民地化策動に抗するたたかい(4)
2021年10月13日 14:09
愛国啓蒙運動 愛国啓蒙団体の創立 反日義兵運動と同時期に、漢城を中心とする都市部において愛国啓蒙運動が展開しました。これは、独立協会運動を継承し、言論・出版・教育・殖産興業などの啓蒙活動を通じて自強と…