公式アカウント

〈学美の世界41〉個性あふれる作品たち/金洸秀

私自身絵を描き、粘土をこね、作品制作を行いながら、美術教員を勤めている。それは図工、美術のメインはやはり実技が主な授業であり、作品制作を通して学ぶ事がたくさんあるからだ。実技的な事はもちろん、テーマを…

〈それぞれの四季〉事業承継は終活なのか/尹美奈

「私はまだまだ現役だ」「俺がもうすぐ死ぬとでも思っているのか? 」「息子に任せるのはまだ早い」―。 事業承継の話を持ち出すとこんな反応をされることがよくある。それはおそらく「事業承継=終活」というどこ…

親日か反日か

南朝鮮での政権交代を巡って、日本のメディア論調が尋常ではない

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 24〉ハングル能力検定協会の事業に参加する/最終回(한글능력검정협회사업에 참여하다)

今年、ハングル能力検定協会は、創立30周年を迎える。 1992年10月9日、長野の愛国的同胞商工人、故鄭武鎮氏によって創立されたハングル能力検定協会は、世界で最初に「ハングル(韓国・朝鮮語の総称として…

〈ゆんすんの散歩道13〉文通

初級部3年生の時、クラスで一番仲良しだったトンムが、コッソンイ作文コンクールで1等に選ばれた。「スニが出てるよ、読んでごらん」とオモニから渡された朝鮮新報には、早くに亡くなった彼女のオッパを題材にした…

「マシッソーダ」

政経の赤(イチゴ)、文歴の緑(メロン)、経営の黄(レモン)、外国語の紫(ブドウ)、理工の黒(コーラ)、教育の青(ブルーハワイ)、体育の橙(オレンジ)、短期のピンク(モモ)――。

5・18と大統領

南朝鮮で新大統領が就任する年に行われる光州人民蜂起記念式典には常に格別の関心が注がれてきた。大統領の参加の可否はもとより、式辞の内容や行事の規模などが、虐殺と民主化運動に対する執権者の歴史認識と今後の…

〈それぞれの四季〉自分を説明する力/金淑子

今は信じがたいが、日本のメディアがこぞって朝鮮学校の権利獲得を後押しした時期があった。1990年大阪府の大会で一次予選を勝ち抜いた朝鮮高級学校の女子バレーボール部が「各種学校」を理由に突如出場停止にな…