公式アカウント

〈民族教育と朝鮮舞踊16〉舞踊組曲「歳月」公演-文芸同舞踊部の活動-

祖国の専門家を招聘しての3年間にわたる「朝鮮舞踊講習会」は大盛況のうちに終わった。その成果をもって文芸同中央舞踊部は「舞踊組曲」を公演することにした。全国の各支部舞踊部と学生も参加できる公演を催すため…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 24〉ハングル能力検定協会の事業に参加する/最終回(한글능력검정협회사업에 참여하다)

今年、ハングル能力検定協会は、創立30周年を迎える。 1992年10月9日、長野の愛国的同胞商工人、故鄭武鎮氏によって創立されたハングル能力検定協会は、世界で最初に「ハングル(韓国・朝鮮語の総称として…

〈ものがたりの中の女性たち 56〉「彼との再会は私の決心なのです」―少女某

あらすじ 高麗時代、何(ハ)生という若者が平原(ピョンウォン)にいた。代々家勢に勢いがなく、両親も夭逝する。だが、風貌、能力共に優れ、村中で彼の右に出る者はなく、村長が彼を太學(テハク)に推薦し科挙を…

〈民族教育と朝鮮舞踊15〉朝鮮舞踊講習会-祖国の専門家を招聘(1996?1998)

文芸同中央舞踊部の活動 私は1986年6月に祖国の朝鮮舞踊家同盟候補盟員、92年5月に正盟員になり、日本でも91年から4期にわたって在日本朝鮮文学芸術家同盟(略称・文芸同)中央の舞踊部副部長として活動…

〈ウリハッキョサポーターの課外授業 朝鮮近現代史編15〉1910年代武断統治と3.1独立運動(7)

3.1独立運動 ■3.1独立運動の展開 1918年11月に第一次世界大戦が終結し、翌年1月からパリで講和会議が開催されますが、それに先立ってレーニンの「平和についての布告」やウィルソンの「14カ条」で…

【投稿詩】心ひとつに/「火曜日行動」10周年に際し

2012年4月17日から大阪府庁前で毎週火曜日に行われてきた「火曜日行動」が今年で10年を迎えた。19日には、468回目の「火曜日行動」が行われ約50人が参加。この場で読み上げられた許玉汝さん(文芸同…

〈学美の世界 40〉目のある風景/金誠民

思春期の頃、造形表現の世界に身をおく者は、他では味わえない特別な経験ができる。 それは真っすぐに何かを「見る」経験である。 ある造形が始まった。表現者は、自らが求めるままに「イメージのまな板」の上に素…

〈時事エッセー・沈黙の声 22〉歴史歪曲で戦争体制へ進む日本/浅野健一

政府見解で教科書から加害史を抹消 日本政府は、約9年間権力を握った歴史改竄主義者の安倍晋三元首相の在任中である2006年に教育基本法に初めて「愛国心」を入れる改悪を強行した。14年には教科書検定基準を…

〈続・歴史×状況×言葉・朝鮮植民地支配と日本文学 43〉過去と現在の朝鮮/女性に向き合って/日野啓三②

日野啓三は第1短編集『還れぬ旅』(1971年)にて、少年期に朝鮮で敗戦を迎え引き揚げた体験をもとに、朝鮮/日本双方に対する「故郷」喪失意識と不安定で宙吊りのような感覚を実存的に描いた後、南から日本に呼…

〈読書エッセー〉晴講雨読・許南麒の詩と初版本(中)/任正爀

許南麒の2冊目の詩集は『朝鮮冬物語』以降の時事的な詩を集めた『日本時事詩集』である。実は少し前に東京神田の古書店で購入したのだが、その目的は本稿を書くためといってもよい。具体的には民族教育に携わる人が…