公式アカウント

“問題は終わっていない”/京都「火曜アクション」、150回目に大規模行動

「朝鮮学校への『高校無償化』『幼保無償化』適用を求める火曜アクションin京都」150回目の街頭アクションが11月15日、京都四条河原町と京都駅前の2か所で行われた。府内同胞青年や京都中高生徒たち、教員…

〈現場への「入口」・4〉間近で目にした存在意義/宮城県商工会

未来の人材に学ぶ 今年、宮城県商工会(以下、県商工会)には、経営学部から2人の実習生がやってきた。取材にあたり、商工会の職員と事前に共有したスケジュールリストには、ほぼ空欄がなく、1日の日程と実習期間…

補助金停止7年、今も続く叫び/神奈川中高生の「月曜行動」

それぞれが抱える思い 2017年から始まった神奈川県庁前での「月曜行動」。2016年に県が朝鮮学校への補助金支給停止を決める暴挙に出た直後、当時の高級部生徒らが自主的に初めたスタンディング行動だ。プラ…

朝鮮学校差別、軍事演習を糾弾/6・15NY地域委がマンハッタンでデモ

6・15共同宣言実践米国委員会傘下のニューヨーク地域委員会が3日(現地時間)、ニューヨークのマンハッタンで日本政府の朝鮮学校に対する差別と米南合同軍事演習を反対するデモを行った。6・15NY地域委をは…

〈現場への「入口」・2〉悩み、葛藤し見出す道/西東京第1初中

西東京第1初中には、今年3人の教育実習生がやってきた。約3週間の実習期間が終盤を迎えた10月26日の朝、同校の教員室を訪ねると、現場の教員たちの中に溶け込み、朝の会議に参加する実習生たちの姿があった。…

“朝鮮学校生徒の学び、平等に保障を”/国連勧告受け、NGOが緊急会見

国連の自由権規約委員会が日本の人権状況に関する総括所見を公表したことを受け、在日本朝鮮人人権協会など人権団体でつくる「人種差別撤廃NGOネットワーク」は7日、東京都内で緊急記者会見を開いた。 今月3日…

“補助金停止は差別助長”/神奈川朝高生ら県庁前行動

約80人詰めかけ 神奈川中高への補助金再開を求める「月曜行動」が7日、神奈川県庁前で行われた。神奈川中高の高級部生徒たち、女性同盟神奈川、神奈川中高オモニ会、留学同神奈川、日本の支援団体メンバーら80…

〈現場への「入口」・1〉記憶の残るソンセンニムに/九州中高

外国語学部で言語学(英語)を専攻している許大成さん(4年)が実習に向かったのは、母校である九州中高だった。通い慣れた学び舎、懐かしい先生や後輩たちの顔ぶれ。しかしそれらに浸る間もなく、実習の日々は目ま…