公式アカウント

「ALL名港」で活気あるトンネに/愛知・名港支部で同胞新年会

総聯愛知・名港支部が主催する同胞新年会が1月15日、名港支部会館で行われた。地域同胞社会の活性化を目的に開催された新年会に、支部管下同胞ら約70人が参加した。 総聯、女性同盟名港支部の常任委員会は昨年…

〈「笹の墓標」に携わりながら-2-〉自分の言葉を見つける/林昌平さん(39)

朝鮮人強制労働の歴史を伝える「笹の墓標展示館」(北海道朱鞠内(しゅまりない))の再建に向け、2021年から巡回展を通した募金活動が行われている。展示館は今秋ごろの再建を目指す。巡回展はこれまで国内外1…

〈今月の映画紹介〉ファミリア/成島出監督

隣り合わせの「日常」 出入国在留管理庁の発表によれば、日本に暮らす外国人の数は、昨年6月末時点で296万1,969人。国籍・地域別では、中国、ベトナム、韓国、フィリピン、ブラジルの順で上位を占めており…

【読者プレゼント】サード・キッチン

1998年冬から初夏にかけてのものがたり。19歳の尚美は米国の片田舎に位置する「リベラルな校風には定評がある」大学に入学する。英語をうまく喋れず、入学早々から友人との距離を感じている尚美だったが、学生…

〈本の紹介〉空爆論: メディアと戦争/吉見俊哉著

降り注ぐ植民地主義の「眼差し」 空爆の現場には、はるか上空から俯瞰し、爆撃によって破壊と殺戮をもたらす権力と、しばしば不可視化される地上の光景を世に伝えようとする抵抗勢力、という対立的な関係が存在する…

映画「ニジノキセキ」上映/9日、東京で

監督のトークイベントも 兵庫県青商会が製作したドキュメンタリー映画「ニジノキセキ‐『4.24』の未来へ、七色の架け橋‐」が9日、東京・高円寺の映画祭にて上映される。 2010年に始まった「座・高円寺ド…

【投稿】「在日一世家族の肖像」展を開催して/稲田善樹

1月4日から12日まで、東京都稲城市内で開催された、「在日一世と家族の肖像」写真展in稲城。9日間で400人以上が来場したこのイベントは、地元住民らを中心に、日本と朝鮮半島をとりまく歴史と現在を見つめ…

〈「笹の墓標」に携わりながら-1-〉歴史を心で捉える/吉川真瑛さん(29)

朝鮮人強制労働の歴史を伝える「笹の墓標展示館」(北海道朱鞠内(しゅまりない))の再建に向け、2021年から巡回展を通した募金活動が行われている。展示館は今秋ごろの再建を目指す。巡回展はこれまで国内外1…