公式アカウント

垣根超え、全世代的な交流を/「在日一世と家族の肖像」写真展in稲城

「在日一世と家族の肖像」写真展in稲城(主催=同実行委)が、今月4日から12日まで、東京都稲城市の城山体験学習館で開催され、9日間で400人以上が来場した。 日本と朝鮮半島をとりまく歴史と現在を見つめ…

追悼碑調査報告集発行/朝大、留学同の合同プロジェクト

33基の追悼碑など新たに調査 朝鮮大学校と留学同の学生たちが、日本各地に点在する朝鮮人犠牲者追悼碑に関する報告集「在日コリアン大学生 追悼碑調査活動報告集2019―2022」を完成させた。 昨年11月…

〈本の紹介〉母親になって後悔してる/オルナ・ドーナト著、鹿田昌美訳

タブー視される「常識」にメス 「もし時間を巻き戻せるなら、あなたは再び母になることを選びますか?」 本書に登場するのは、この問いに「いいえ」と答えた23人の女性たち。イスラエルの社会学者であり社会活動…

【読者プレゼント】開城工団の人々

金鎭香著、塩田今日子訳 本書は、開城工業地区での4年間の経験を綴ったルポルタージュ。著者は南朝鮮の統一問題研究者であり、操業当時の2004年から同地区に勤めた。本書は豊富なインタビューで構成されている…

済州四・三真相調査、東京と関西で

抜け落ちた歴史、垣根なく向き合いたい 1948年、米軍政の支配下にあった朝鮮半島南部での単独選挙に反対し、島の共同体守護と南北分断国家樹立反対を掲げ、武装蜂起を展開した済州島の人々。当時、済州島人口の…

〈中津川朝鮮人虐殺事件〉識者の声

証言通じて実態探る/佐藤泰治さん 中津川発電所工事における朝鮮人虐殺事件は、その実態が凄惨であったにも関わらず、日本国内でほとんど知られていない。 1979年、郷土史「津南町史」の編纂委員が立ち上げら…

【特集】中津川朝鮮人虐殺から100年~アイゴ谷と呼ばれた地~

現代に問いかける、1922民衆虐殺 新潟県津南町、日本一の豪雪地といわれるこの場所で、かつて朝鮮人労働者らが虐殺、虐待される凄惨な事件が起きた。1922年、関東大震災朝鮮人虐殺の前年にあった「中津川朝…

〈中津川朝鮮人虐殺事件〉隠ぺいされた虐殺の歴史/日常的な暴力、リンチも

「人骨が段ボールひとつ分くらいでてきた」「歩いていると足に何か引っかかったので、持ち上げてみたら人の肋骨だった」。 中津川朝鮮人虐殺の現場近くに住んでいた住民らの証言だ。この問題を長らく研究してきた佐…