公式アカウント

祖国と在日同胞の歴史

建国後、社会主義強国に向かって一路邁進してきた朝鮮の75年の歴史には、情で結ばれた祖国と在日同胞の関係史も刻まれている

コロナ禍の3年間

海外滞在中の朝鮮公民の帰国が承認されたとする国家非常防疫司令部の通報が労働新聞8月27日付4面に掲載された。この記事の真下には、防疫事業における各地の模範単位を紹介する連載記事が載っていた ▼朝鮮は2…

子どもと行く美術館/金潤実

この夏、妹と1歳半の甥っ子と一緒に美術館へ行った。子どもと一緒だとゆっくりは観れないだろうが、むしろ他に誰かいないと子連れで行ける場所は限られるし諦めてきただろうと思い、東京への出張を早入りし東京に住…

フォーラムで会いましょう Vol.6/金琴純

もはや、のんきにコラムを書いている場合ではない。「ウリ民族フォーラム2023in三重」は目前だ。続く幹事会に部署別会議、当日の準備に動員活動、7月から本格化した公演班の練習、平行して続けられる四日市初…

司令部訪問とバレーボール

戦争真っただ中の1951年3月、厳しい戦況を打開するための作戦を討議する朝鮮人民軍の軍団長会議が最高司令部で行われた。会議を終えた金日成主席は、軍団長が集まった機会にサッカーの試合を行い、しばしの休息…

〈ゆんすんの散歩道27〉母親記念日

私にとって第一子となる長男の誕生日は、私自身の「母親記念日」でもあり、特別な思いがある。 自分のお腹の中で生命を育むという貴重な体験。プクプクとお腹の中で小さな泡があがってきて弾けるような感覚から、い…

気象災害に備える

秋風が待ち遠しくてたまらない。今夏は気温が35度以上に達する猛暑日が各地域で平年を大きく上回り、場所によっては35日を超えてなおも更新中だ ▼異常な干ばつや熱波などによる大規模な山火事が地球上のあちこ…

ニヤつく教員/鄭明洙

教員生活6年目の夏、毎年更新される猛暑もへっちゃらなんてことはないけれど、かれ、かのじょらは毎日、元気に登校してくる。 かれ、かのじょらの教室は、教員室から一番遠い場所にあるはずなのに声がよく聞こえる…