
新たな「モデル」
2023年04月05日 10:30
長野県上田市のサントミューゼ大ホール。日本国内で屈指の舞台装置を備えたこの劇場で、金剛山歌劇団2022千秋楽が盛況のうちに幕を閉じた

ウリマルを考える⑩ 平壌文化語を考える/朴宰秀
2023年04月03日 13:32
2023年1月17日から18日に行われた最高人民会議第14期第8回会議で「平壌文化語保護法」が制定されました。これについて報告した最高人民会議常任委員会副委員長の姜潤石代議員は、「言語生活で主体を徹底…

〈FOCUS!〉一生ものの出会い
2023年04月01日 09:00
朝・日大学生らによるスタディツアーが3月22日から3日間にかけて行われた。 青年たちはフィールドワークを通じて歴史に関する認識を深めたほか、寝食を共にする過程でまたとない思い出をつくった。 最終日の感…

合唱曲「生きる」/李佳也
2023年03月31日 08:56
谷川俊太郎の素晴らしい詩「生きる」には合唱曲があるのをご存知だろうか。 「生きているということ/それはのどがかわかくということ/木漏れ日が眩しいということ…」 命を温かく見つめる詩のイメージに反し、巨…

〈ゆんすんの散歩道23〉東京大空襲
2023年03月31日 08:01
『東京大空襲・朝鮮人罹災の記録』(出版=綜合企画舎ウイル)という本に、祖父の体験談が掲載されている。 以前、祖母から、私の父とその下の弟たちを連れて防空壕に逃げ込んだ話を聞いたことがあった。空襲警報に…

笑顔満開の女性たち
2023年03月30日 12:41
朝鮮では、国際女性デーの3月8日は祝日で、この日を迎えると、社会で活躍し家庭を支える女性たちを大きく祝い、慰労することが慣習となっている。毎年コンサートやスポーツ大会、乗馬競技など多彩なイベントが行わ…

〈FOCUS!〉肩を落とす遺族
2023年03月29日 09:00
「軍事大国」を標榜する日本に、米国の爆撃が来襲したアジア・太平洋戦争末期。当時の空襲では、日本の植民地支配下にあった朝鮮の人々を含む数十万もの民間人が犠牲となった。東京大空襲で命を奪われた犠牲者らの名…

桜開花の変調に思う
2023年03月29日 08:21
入学式の思い出と重なっていた桜が卒業式とともに思い起こされる花になるのだろうか。 ▼桜の開花が早まっている。今年は徳島より先に金沢で開花し、鹿児島よりも仙台で先に咲く年もあるそうだ。沖縄や九州南部では…