公式アカウント

〈本の紹介〉「たった一度の物語ーアジア・太平洋戦争幻視片」/石川逸子著

旧「満州」からの逃避行/従姉たちは敗戦の軍人たちの指揮で一団となり/暗い 密林を必死に歩いていました 「母ちゃん 足が痛くてもう歩けないよう……」/従兄弟の知人の小学一年生の娘が/泣き叫びます ふりむ…

受け継がれる学校愛

初級部時代、通っていた学校が新校舎に移転した。壁が剥がれ落ち床がでこぼこした木造の校舎から、鉄筋コンクリートの近代的な校舎に移っただけに、喜びよりも衝撃の方が大きかった。初めて見る講堂や理科室、新しい…

〈取材ノート〉ハルモニたちの思いに応えたい

5月半ばから下旬にかけて、日本軍「慰安婦」被害者である金福童ハルモニと吉元玉ハルモニが、南朝鮮からはるばる日本を訪れ、各地で「証言集会」を開いた。 今回、「慰安婦制度は必要だった」などと妄言を吐いた橋…

〈美しい思い出汚す醜悪さ〉南の映画「ハナ~奇跡の46日間」

奇怪な映画である。91年の「世界卓球選手権」で女子統一チームの優勝を描いた南の映画「ハナ~奇跡の46日間」(原題「コリア」)。映画の冒頭には「事実にもとづいたフィクション」という責任逃れの一文があった…

〈閑話休題〉あってはならぬ、鄭大世追放―時ならぬ「色論争」

南朝鮮のサッカー界が「色論争」で騒がしい。渦中の人物は、鄭大世選手(水原三星)。Kリーグクラッシック(1部)オールスター投票で、鄭大世選手がフォワード選手部門中間のトップに上がると、一部ネットユーザー…

〈それぞれの四季〉闘いの原点/洪愛舜

東京・青山にある国立の大型児童館「こどもの城」が閉館されることになり、存続させるため運動をお手伝いしています。

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 6〉ゴールの先にはおもちゃ!!

6月1日は「国際子どもデー」。この日は、子どもたちに国から記念品が贈られたり娯楽施設などが無料開放される。大城山遊園地では、平壌市中区域内の幼稚園児、朝鮮に駐在している大使館や国際機関職員の子どもたち…

〈取材ノート〉「60万回のトライ」

先日、大阪朝鮮高級学校ラグビー部の活躍を追ったドキュメンタリー映画「60万回のトライ」(仮題)の製作プレイベントに参加し、映画の予告編を見た。映画では、女生徒たちのチマ・チョゴリ姿、校内では朝鮮語が飛…