公式アカウント

〈取材ノート〉台風のパワーの源は

今年は日本列島に上陸した台風の数が異常に多い。先日、台風26号を追うように記者も取材のため東北地方へと北上した。 秋田県では朝青員たちに話を聞いた。人数は4人。「以前は同胞も多く、活気に満ち溢れていた…

変わる読書スタイル

読書の秋。由来は9世紀までさかのぼる。中国・唐の識者が、気候が過ごしやすくなった秋の夜長には読書が最適だと詠み、息子に学問を勧めたという

当事者の反論

東京を発ち、北京経由で平壌に入った。長年、北京に駐在する朝鮮の出版関係者と会食した際、日本の「北朝鮮報道」が話題になった

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 16〉思い出を「即席プリント」

休日の中央動物公園に子どもの泣き声が響き渡っていた。 そこには自分より背丈の高い動物に乗せられびっくりする子どもの姿が。 笑顔も泣き顔も思い出の一つ。 泣く子を挟んで家族の思い出をプロのカメラマンに託…

差別の根源は植民地主義

京都地裁が「在特会」に、学校周辺での街宣禁止と損害賠償の支払いを命じた判決の意義について、各紙が「差別発言を人種差別と認めた初めての司法判決」と強調した。これまで泣き寝入りせざるを得なかった被害者に希…

南を去る脱北者

一度は南に行った「脱北者」が、また北に戻るケースが相次いでいる。9月30日にも30代と40代の男性2人が朝鮮中央テレビに出演し、南に渡った経緯と北に戻ってきた動機などついて詳細に述べた

「これぞお役人」

日本の市民団体が朝鮮学校への「高校無償化」適用を文科省に申し入れた面談の席で、応対した文科省職員の言葉に耳を疑った。「裁判も行われているので、言いたいことがあれば司法の場で主張してほしい。それでも要請…

「無用の長物」 

「キル・チェーン(Kill Chain)」と「韓国型ミサイル防衛(KAMD) 」。南の大統領によると「北の核放棄」を実現する切り札だそうだ。「国軍の日」に際して行われた軍事パレードで演説し、これら軍事…