
〈取材ノート〉秋になれば・・・
2014年09月11日 10:55
若い世代の同胞による地域対抗サッカー大会を取材した。同じ地域に住む仲間同士が和やかに交流する姿が印象深い。一方で旧友と久しぶりに会い、近況を報告し合う姿が多く見られる。知人から紹介を受け、新たにつなが…

〈人・サラム・HUMAN〉オフィス・テンギ代表/李福実さん
2014年09月03日 09:00
福岡県北九州市と福岡市にサロンを構える「オフィス・テンギ」では、婚礼に関するイベント全般のプロデュースや司会、チョゴリ、ドレス、オリジナルギフトの製作、販売、各種講座など多様な事業を展開している。

〈取材ノート〉鳴り止まない「鼓動」
2014年09月02日 16:28
障がいのある子どもを持つ父母たちの会である「ムジゲ会」の全国交流会が、8月23日~25日にかけて東京で行われた。各地の「ムジゲ会」から集まった父母たちは悩みや経験談を涙ながらに吐露しながらも、ともに活…

テッコンドーの「統一」
2014年09月01日 16:19
先月、北南のテッコンドー関係者が中国で会い、「発展的協力」に関する合意を交わした。平壌で開催されたプロレス大会でアントニオ猪木氏と共同委員長を務めた張雄・ 国際オリンピック委員会(IOC)委員が、北側…

〈取材ノート〉遺骨との対面実現させたい
2014年08月30日 17:31
毎年8月となると、テレビや新聞各紙ではかつての戦争体験などをふり返る企画が多く見られる。しかし、日本の侵略戦争遂行の過程に、無残に命を落とした朝鮮人の存在がクローズアップされることは、ごく稀である。 …

子どもたちに学び
2014年08月29日 08:44
障がい同胞と家族らによる全国交流会が5年ぶりに開催された。参加者の喜びに満ちた笑顔は、行事の成功を物語っている。親たちも自身の経験や悩みを語り合い、多くを学んだ ▼在日同胞福祉連絡会前代表の愼英弘さん…

人権を騒ぐ米国で
2014年08月27日 11:24
9日、米ミズリー州で起きた白人警官による黒人少年射殺事件をめぐり、米国が揺れに揺れている。犠牲者は武器を持たず両手をあげていたという目撃証言も出たことから、抗議デモは主要都市へと拡散。このような中で、…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 45〉集まって夏休みの課題
2014年08月26日 10:38
待ちに待った夏休み。遊園地や動物園などの楽しみがある一方、宿題もしなくては。 牡丹峰中学校では夏休み中、自由研究などの課題をグループ別に取り組んでいる。 そのため夏休み中もグループで顔を合わせるのが日…