公式アカウント

〈おぎオンマのちょっと一息 14〉生徒との深くて暗い河

以前、担当していた中学生が暗い顔で立っているのを見かけたので、声をかけた。すると「人生ってしんどいですね」という答えが返ってきた。何を大げさなと、事情を聞いてみた。仲の良い友達が「〇〇って美人やね」と…

コロナ禍と病相

「唯一の超大国」を自称してきた米国がコロナ禍で受けた打撃は覇権戦略を担う軍部にも及んでいる。先頃、新型ウイルスの感染者が多発した原子力空母で初の死者が出た。

“朝鮮人として共に生きた”

沖縄本島南部にあった佐敷町(現・南城市)。四半世紀前はここ一帯をサトウキビ畑が覆い尽くしていたという。畑の中にひっそりと建つ小さな物置小屋でその人は暮らしいていた。今は閑静な住宅街となった跡地を歩きな…

〈それぞれの四季〉新型コロナウィルスと尊厳/李月順

新型コロナウィルスの感染拡大にともない、私たちの不安も日々増大している。感染する、させるかもしれないという不安に始まり、検査、医療、仕事、生活費、こども、年老いた親など数え切れない不安がある。こうした…

〈取材ノート〉庭石の記憶

昨年、福山雅治さんと石田ゆり子さんの共演で映画化された「マチネの終わりに」は、天才ギタリストの蒔野とジャーナリスト洋子の愛の物語だ。 作品では、幼い頃、ままごとをしていた庭石に祖母が頭をぶつけて亡くな…

発電機の研究者

キム・ソンホさん(58)は、90年代後半から発電機の出力を高めるための研究を始めた。キムさんの研究過程を紹介した労働新聞18日付によると、沙里院市の大学教員だったキムさんは講義と発電機研究を繰り返す毎…

黄海南道に大規模水路

黄海南道に大規模「自然流れ式(자연흐름식)」水路が完成した。かつての農業用水路は、電気を使って水をくみ上げ、田畑に水を供給していたが、「自然流れ式」水路は農耕地にゆったり自然に流れ込むように設計されて…

〈おぎオンマのちょっと一息 13〉息子の熱と新型コロナ

息子が熱を出した。口内炎ができた。喉の痛みも咳もないので新型コロナではないだろうと考えて、すぐ病院には行かなかった。熱が下がらず、翌々日に病院へ行った。受付で私が、高熱だがそのまま連れてきても良いか聞…